メキシコシティ空港、徹底ナビ!
- MEXITOWN
- 3月24日
- 読了時間: 7分

皆様こんにちは。今回はメキシコに来られる方の殆どが利用するであろうメキシコシティ空港(Aeropuerto Internacional de la Ciudad de México、通称AICM)の紹介になります。
近年はメキシコシティ郊外にフェリペ・アンヘレス空港(通称AIFA)もオープンし、空港の混雑緩和を進めていますが、日本人の読者の方にとっては日本との直行便もあり、市内へのアクセスがよいメキシコシティ空港を利用される方が多いと思います。
今回は空港の概要と、よく使われる第2ターミナルの解説をしていきます。
概要
メキシコシティ国際空港は、市中心部から約8kmに位置する空港であり、中南米最大級のハブ空港とされています。24時間運営され、国内外の乗り継ぎに多く利用されています。
空港の位置が標高2,230mと高く、離陸時の揚力低下の影響で超長距離便の運航が困難でしたが、2016年以降、燃費効率の高いボーイング787の導入により成田直行便が就航し、日本発着最長距離路線となりました。現在では成田⇔メキシコシティを全日本空輸(ANA)、アエロメヒコ航空が運航しています。
主な就航都市(※2025年2月現在・調査によるものです)
メキシコ国内の様々な都市とはもちろんのこと、日本からは直行便のない中南米各都市に就航しています。近年は韓国や中国にも就航しており、アジアへのアクセスも今後便利になるといいですね。
※メキシコ国内主要都市とアメリカ主要都市は数が多いため割愛。
ヨーロッパ・中東:ドバイ、ミュンヘン、マドリード、パリ、ローマ、ロンドン、イスタンブール ※カタールは時期未定も就航予定
アジア:北京、深圳、ソウル、東京
カナダ:カルガリー(2025年5月から)、モントリオール、トロント、バンクーバー
中南米:サンホゼ(コスタリカ)、ハバナ、サン・サルバドール、グアテマラシティ、パナマシティ、リマ、ボゴタ、サンパウロ、ブエノスアイレス など
ターミナル別航空会社 ※フライトの目的地により変更になる場合あり
ターミナル1:ANA(成田⇔メキシコシティ直行便)、エアカナダ、ユナイテッド航空、アラスカ航空、ルフトハンザ航空、エールフランス航空、ボラリス、ビバアエロブス、LATAM、アメリカン航空など
ターミナル2:アエロメヒコ航空、デルタ航空、コパ航空、Aeromarなど
ターミナル1⇄ターミナル2の移動方法
ターミナル1と2を移動する方法については、以下の記事で紹介しています。アエロメヒコ航空でメキシコ国内都市から乗り継ぎし、東京までの直行便でANAを利用される方が利用するケースが当てはまります。
空港へのアクセス
ここでは、編集部が推奨するアクセスのみ紹介します。治安や荷物の多さなどから、メトロバスと地下鉄の紹介は省略させていただきます。
メキシコシティ市内 ⇄ 空港
タクシー・Uber
所要時間:40分〜1時間(渋滞次第)
料金:
公式タクシー:市内中心部まで約300〜400ペソ
Uber:200〜350ペソ(時間帯による)
※ただし、Uberについては空港発で呼べることもできたり、呼べないことも多いといわれています。Uberの乗車スポットとされている場所は到着ターミナルから500m以上歩くため、天気の悪い時や早朝・夜間、荷物が多い時はおススメしにくいです。そのため、急いでいる方は到着後、事前に行先を伝えて料金を前払いする空港タクシーを推奨します。
長距離バス
ケレタロ、プエブラ、トルーカ、レオンなど近郊都市からは、空港に直接行くバスもあります。交通渋滞に左右されやすいため、時間には余裕をもって下さい。
運行会社:ADO、Primera Plus 、ETNなど
空港直結ホテル
空港直結ホテルもいくつかあります。その他、空港周辺にもシャトルバスを提供するホテルも数件あります(※空港周辺は治安がいいとは言い難いため注意してください)。
第1ターミナル直結: Camino Real、Courtyard by Marriott、Hilton、izZzleep Hotel
第2ターミナル直結:NH Collection、izZzleep Hotel
乗り継ぎ時間が長い方はホテルによっては時間単位で宿泊できるところもあるようなので、ホテルに直接お問い合わせください。
第2ターミナルのご紹介
チェックインカウンター(出発ロビー)
メキシコ国内乗り継ぎの方も、そうでない方も一度出発ロビーに出る必要があります。出発ロビーにはメゾンカイザーやToks、WING、セブンイレブンなどのレストランやショップ、フードコートがあります。NH Collectionは出発ロビーと入口が直結しています。
セキュリティチェック
どのセキュリティチェックでもPCやスマホはカバンから出しトレーの上にのせる必要があります。また、アメリカのセキュリティチェックのように靴を脱ぐ必要はありませんが、ジャケットなどは脱いでください。

国外に出る時は移民局のブースで必ず出国手続きを!
そしてここで注意!日本などのメキシコ国外に出る方はセキュリティチェックを出てすぐにある移民局(INM)のブースで出国手続きをしてください!この時、パスポート、FMMカード(在住者)、搭乗券を係員に渡してください(変更の場合あり)。これを忘れてうっかりゲートまで行き、搭乗直前にゲートから移民局ブースへダッシュしたことがあります・・・セキュリティチェックを終えたら、御手洗いよりも何よりもまず出国手続き!と覚えておくといいと思います(笑)。
レストラン・ショップ
日本やアメリカなどにあるようなミネラルウォーターを補充する機械などがありません。これはメキシコ国内他の空港でも同じですので、注意が必要です。近年ペットボトルのお水が高い(特に空港は高い)ので、これはお財布に優しくない・・・ですが、セキュリティチェックを出たところにあるセブンイレブンは、街中の価格より若干高いだけなので、お水やお菓子、簡単な食事などはここで調達するといいでしょう。

レストランはいくつかありますが、チリーズ、メゾンカイザーがあります!街中と同じメニューもいただけるので、マカロンやエクレアなどで一息☕ただし、どのレストランもやはり高い・・・そして、深夜・早朝便だと閉まっているお店もあります。そのため、できることなら自宅からおにぎりやサンドイッチなどの軽食持参がいいかもしれません。
また、セキュリティチェックを出たすぐにEdo Kobayashiグループのお寿司やさんのIwashiが!搭乗前にサクッとお寿司を・・なんて粋なこともできちゃいます。ネタは新鮮で美味でした!
免税店

ルイヴィトンやGUCCIなどのハイブランドの単独の免税店はないため、ブランド品を購入するのには向いていないと思いました。ただ、メキシコといえば!のテキーラの種類は豊富で、免税店だから高めなのは仕方ないとして、見ているだけで楽しめます。香水も日本ではあまり見かけないブランドもあり、時間をつぶすにはいいでしょう。
ゲートがギリギリまで分からない・変更されることが多々ある

はい、私もこれで何回もゲート間違えでダッシュを経験しました。メキシコシティはとても多く、特にゲートが決まらない頃だと ”SALA M (待合室M)” のような表記がされるのですが、このMは搭乗ゲートがなく、本当に座って待っているだけのスペースになります。そこで、だいたい1時間半~1時間前くらいにゲートが確定してMからゲート番号に切り替わります。なので、こまめに搭乗ゲートの確認をしておくことを強くおススメします。多くの場合、ゲート変更になった時もスペイン語と英語でのアナウンスがありますが、早くて聞き取れないことも😨 周りを察して、分からないことがあったら搭乗券を見せてゲートにいる係員の方に聞きまくることが大事です。

いかがでしたか?今回は第2ターミナルのみのご紹介となりましたが、第1ターミナルの様子も追って伝えることが出来たらと思います。この記事がメキシコシティ空港を利用するときにお役に立てれば幸いです。
免責事項
本記事は、編集部による情報およびご意見に基づいて作成されております。また、記事内の情報は執筆時点のものであり、その後の状況や条件の変化により異なる場合があります。正確性や完全性について保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。