top of page

「誰もが日墨交流の大使になれる」在日本メキシコ大使館・メルバ・プリーア大使



皆さん、こんにちは。今回は在日本メキシコ大使館のメルバ・プリーア大使にインタビューを行いました。日本とメキシコが国際社会でどのように協力していくのか、その他日墨交流の思いも語っていただきました。ぜひご覧ください。


Interview in English

 

目次

 

私の3つのお気に入り


- メルバ・プリーア大使、おはようございます。今日はインタビューに応えていただき、とても光栄です。まずは1つ目の質問ですが、来日後、印象に残っている3つの文化イベントは何ですか?


メルバ大使:こちらこそ、ありがとうございます。MEXITOWNの読者の皆さんにメッセージをお届けできることをとてもうれしく思っています。さて、私の初来日は1982年、2回目は在日メキシコ大使として2019年から2023年までですが、1回目と2回目では全く違った印象を持っています。


もちろん、私自身も変わりましたが、日本は外国人に対してよりオープンになりましたね。1回目の訪問時、私は日本語がまったくわかりませんでした。街中の看板も日本語のものばかりでした。今は、英語、中国語、韓国語で表記されていますので、日本が外国人に開かれた国になったと実感しています。


ご質問の件ですが、私が印象に残っている文化イベントは以下の3つです:


日本の伝統的なお祭り

日本にはたくさんの伝統的なお祭りがあります。季節を感じるもの(例えば夏祭り)、宗教的なものなど、それぞれのお祭りにはさまざまなルーツがあります。興味深いのは、それぞれの祭りで神輿が同じでないことです。神輿の特徴も意味も全く違うことです。


自転車で日本一周

昨年、私は北海道から沖縄まで、自転車で日本国内を旅しました。日本は豊かな国で、それぞれの土地に素晴らしい文化があると感じました。沖縄にはジャングルがあり、日本には誰も想像できないようなジャングルがあります。熊野古道もそのような場所とは全く違う。日本はとても小さな島ですが、様々な表情を持っています。自転車で日本を発見するのは、とてもいい経験です。


日本の子どもたち

私は日本の子どもたちが大好きです(満面の笑みで)!彼らはとてもキュートで、いつでも素晴らしい行動をしています。いつ見ても笑顔をふりまいているのが面白いです。彼らの未来のために、快適な社会を作り、安全な生活を送れるようにしたいです。


誰もがメキシコと日本の大使になれる



- 国際社会における日本とメキシコのコミュニケーション(協力)について、メルバ大使の意見をお話しください。


メルバ大使:日本とメキシコは、415年以上の長い歴史を持っています。メキシコと日本が出会った当時、メキシコはスペインから80年もの間、植民地として支配されていた時期にありました。この時代は日本は出島にオランダ人がいたくらいで、外国と交流することはなかったのです。メキシコはフィリピンを訪れた後に、日本に出会いました。その後、日本は国境を開放し、メキシコは初めて「日本は国である」と認識した国となりました。つまり、「あなたはメキシコと対等です」という意味なのです。それ以来、日本とメキシコは緊密な関係を築き、常に友好的な関係を築いてきました。


2004年、日本とメキシコは自由貿易協定(FTA)に調印しました。日本がシンガポールと結んだFTAは経済サービスのみでの協定であったため、メキシコのFTAは日本が初めて締結した包括的なFTAです、


私たちは太平洋という同じ海を共有しています。また、国際機関でも一緒に仕事をしています。


私たちは、誰もが大使になれると思います。写真家の篠原誠二さんは、その一つの良い例だと思います。多くのアーティストがメキシコに衝撃を与え、メキシコでアーティストになった。彼らは、何が起こったかを直接伝え、強く緊密な関係を築いていきます。国と国、州と州だけでなく、人と人、会社と会社の関係もそうです。


今年は、JICA(国際協力機構)がメキシコに事務所を構えて50周年にあたります。また、仙台市とアカプルコ市(50周年)、名古屋とメキシコシティ(45周年)、大多喜町とクエルナバカ市(45周年)、御宿町とアカプルコ市(45周年)、箕面市とクエルナバカ市(20周年)、御宿町とテカマチャルコ市(10周年)と、各姉妹都市も記念の年を迎えます。その他全部で11の姉妹都市があり、在日メキシコ大使館はこれらの関係の重要性を認識しています。広島県とグアナファト州、神奈川県とアグアスカリエンテス州、さいたま市とトルーカ市も同様です。


COVID19のパンデミック前にも、メキシコの子供たちが埼玉に来て、サッカーの試合をしたことがあります。今年は、高校サッカーの選手たちがグアナファト州を訪れ、サッカーの試合をしました。COVID19のパンデミックから回復し、今以上に姉妹都市間の活動を活発化させたいと思います。


どこでも新鮮なお刺身が食べられる


- メルバ大使の好きな日本食を教えてください。


メルバ大使:この質問は私にとって最も難しいものでした!全部です!と言いたいところですが、あえて次の3つを挙げます。


刺身

私はお刺身がとても好きです!先日、ついさっきまで泳いでいた魚を、朝からお刺身として楽しんでいました。忘れられない思い出のひとつです。日本ではどこでも新鮮な刺身を食べることができます。これは実はすごく恵まれている環境なんです。


しゃぶしゃぶ

メキシコでは、ポソレ、ソパ・デ・アステカ、カルド・デ・ポジョなど、様々なスープがあります。だから、しゃぶしゃぶの新鮮なお肉と出汁の風味が大好きです。もちろん、しゃぶしゃぶのお肉の、新鮮なお肉ならではの風味と食感がたまりません。


屋台飯(やたいめし)

日本のお祭りでは、たくさんの屋台料理を楽しむことができます。お好み焼き、特に広島焼きは、すべての層を焼き、それぞれの層で異なる風味を持つ、面白くて興味深い食べ物です。


メキシコでは毎日がお祭り!


- 年に一度、メキシコに帰ったら、メルバ大使は何をしますか?


メルバ大使:私のメキシコへの一時帰国は、それぞれ目的があります。1月には大使が集まる会議があるので、だいたいメキシコに行きます。もちろん、メキシコにある日系企業を訪問することもあります。メキシコに滞在できる時間は限られていますが、なるべくメキシコシティから外に出るようにしています。カンクンやプエブロ・マヒコ(マジック・シティ)などのビーチに行き、新しいアイデアを得るようにしています。


メキシコでは、毎日どこかでお祭りが行われています。すべて教会でのお祭りで、ほとんどのお祭りがカトリックの伝統に関連しています。セマナ・サンタと死者の日の週には、メキシコ全土でたくさんのお祭りが行われます。「毎日がフィエスタ、フィエスタ・トゥドス・ロス・ディアス」ですね!


メキシコは日本と似たような文化を持っていると思います。1つ目の質問で述べたように、日本には都道府県や地域によって様々な顔があります。メキシコも同じです。また、食文化もバラエティに富んでいます。メキシコはかぼちゃ、アボカド、豚肉、ベリー類など、農産物のプロモーションを積極的に行っています。また、食料安全保障プログラムに加入していることもアピールしています。


メキシコは遠くない国


- 最後に、MEXITOWNの読者にメッセージをお願いします。


メルバ大使:日本とメキシコは、長年にわたって豊かな関係を築いてきました。企業間も良いビジネスをしています。


日本に行ったことのないメキシコ人の読者の皆さん、ぜひ日本に来てください!メキシコとは違う文化に触れ、多くの場所を楽しむことができます。そして、何度も日本に帰ってくることでしょう。


メキシコに行ったことがない日本人の読者の皆さん、ぜひメキシコを旅してください!メキシコはいつでも観光客の訪問を歓迎しています。メキシコには、豊かで多様な文化や自然があります。


「メキシコは遠すぎる」と思っている読者も多いかもしれません。成田からメキシコシティへは、アエロメヒコ航空とANAが毎日直行便を運航しています。メキシコと日本を行き来するのは、以前よりずっと簡単になりました。繰り返しになりますが、"日本にも来てください、メキシコにも来てください!"と言いたいです。


-メルバ大使、ありがとうございました。今日は楽しくお話ができました。日墨交流が今以上に盛んになることを願っています。


メルバ・プリーア 大使

☆ 1958 年、連邦直轄区 (メキシコ市) で生まれる。

☆ 社会学士。戦略的計画と公共政策を専攻し、それぞれの修士号を取得。

大学院で国家安全保障及び戦 略的研究を学ぶ。SRE (対外関係省) での長いキャリアを有す。 ☆ 在イスラエル メキシコ大使館政治部、領事部に勤務 (1979-1982)

☆ メキシコ社会保険庁出版局 編集部長、文化振興部長 (1983-1991)

☆ 外務大臣顧問 (1991-1992)

☆ 国営航空会社の民営化プロセスに参画。渉外・イメージ・トレーニング部門の再編に従事(1992-1994) ☆ SEP (公共教育省) チアパス駐在特別出張所 所長 (1994-1998)

☆ INI (国立先住民庁) 長官 (1998-2000)

☆ 在外メキシコ人コミュニティ局長 (2001)

☆ SRE (対外関係省) 全国州政府連邦政府間連絡局長 (2002-2003)

☆ SRE (対外関係省) 市民団体応接局長 (2003-2007)

☆ 駐インドネシア大使 (2007-2015)

☆ 駐インド大使 (2015-2019)


*このインタビューは2023年5月に行われたものです。

MEXITOWNへのお問い合わせはこちらのフォーマットから承ります
(お急ぎの方は右下chatboxでご連絡ください)

送信ありがとうございました

Banner vertical (160x600).jpg
vertical.png

MEXITOWN 

スポンサー様広告

vertical final bold.jpg
縦バナー PDF_page-0001.jpg
final.png
advertise-in-Mexico312x1075.jpg
縦長広告 バナー (1).png
Banner 360x1349 OK.jpg
縦バナー.png
unnamed (3).png
VertMEXT.jpg
bottom of page