検索結果
空の検索で1352件の結果が見つかりました。
- 壁画から始まる夢:Miyukiさん、日墨アーティストとしての道
メキシコと日本、二つのルーツを持つアーティストMiyuki Ishikawaさん。壁画を中心とした作品を通じて、異なる文化の調和と自己表現の自由を追求しています。彼女の歩んできた道、日系コミュニティへの想い、そしてアートを通じた夢についてお話を伺いました。 <目次> 日系人アーティストとして活躍 日系人コミュニティは“家”のような存在 大きな夢を実現できるよう、絵を描き続けたい 日本とメキシコ―両文化の違いを恐れずに楽しんでほしい 日系人アーティストとして活躍 写真左から2人目がMiyukiさん MEXITOWN:まずは、Miyukiさんの自己紹介をお願いします。 Miyukiさん:父は日本人で、母はメキシコ人です。私は25歳で、姉がいます。メキシコでプロダクトデザインを学び、6か月前にグアナファト州・レオン市のイベロアメリカ―ナ大学を卒業しました。 現在はアーティストとして活動していて、フリーランスで壁画や絵を制作しています。すべて自分で管理していて、作品の発信にはSNSが大きな役割を果たしています。よく自分のプロジェクトや作品の進捗をSNSに投稿しています。 MEXITOWN:お父様はどちらのご出身ですか? Miyukiさん:大阪です。私も大阪には、3回行ったことがあります。最初は6歳の時、次は15歳、そして19歳の時です。本当に好きな場所です。父が通っていた学校も見ることができました。祖父が海外に転職したため、父も12歳のときにメキシコに引っ越しました。父は今68歳なので、約55年前のことですね。父は今でもレオンに住んでいます。 MEXITOWN:いつか日系コミュニティのイベントでお会いできればいいですね。話しは変わりますが、Miyukiさんはなぜアートの道に進もうと思ったのですか? Miyukiさん:小さい頃から絵を描いたり、絵を描くのが大好きでした。小さい頃から絵を描いたりスケッチするのが大好きでした。小学校の頃はいつもノートにスケッチをしていたので、両親が絵の教室に通うよう勧めてくれました。16歳、高校生の時に、レオンにあるイベロアメリカーナ大学付属の本格的な美術プログラムで学び始めました。時が経つにつれて、美術はキャンバスを超えて空間を変えることができるものだと気付きました。そこで壁画を描き始めたのです。以前は自分の部屋の壁に絵を描いたり、色を変えたり、様々なデザインを加えたりしていました。ある日、友人からオフィスの壁画を描いてほしいと頼まれて、引き受けました。それが壁画を始めるきっかけでした。 それ以来、70枚以上の壁画を描いてきました。2021年の夏に始めてから、ずっと続けています。キャンバス、ブーツ、バッグ、スニーカーなど、さまざまなものにも絵を描いています。私はとてもクリエイティブな性格なので、空の壁や何もない空間を見ると退屈に感じてしまうんです。色が必要だと思うんです。壁画はレストランやカフェのような場所の雰囲気を変え、人々に大きな影響を与えられるところが大好きです。 MEXITOWN:もしかしたら、いつかレオンのカフェでMiyukiさんの作品を見ることができるかもしれませんね。 Miyukiさん:実は今年レオンで展示会を行いました!ずっとギャラリーで自分の作品を展示することを夢見てきました。ギャラリーで大きな作品が展示されているのを見て、いつか自分の展示会を持ちたいと思っていました。2024年の目標の一つとしてギャラリーの開設を掲げていて、そのイメージを描き始めていたところです。実際にオビエド学院で展示会を開いたのですが、とても親身にサポートしてくれました。展示をお願いしたら快く受け入れてくれて、100人以上が来場し、15点ほどの正式な絵画やデッサンを展示しました。 日系人コミュニティは“家”のような存在 MEXITOWN:メキシコには日系人コミュニティがありますが、そうした日系人コミュニティに対する想いをお話しください。 Miyukiさん:とても貴重な存在だと思います。そこはまるで「家」のように感じられる場所です。時には、メキシコ人でもなく日本人でもないような気持ちになることがあり、どちらの場所にも完全には属していないように感じることもあります。そういう意味で、両方の文化を持ちながら一人の人間として受け入れてもらえる場所があることは素晴らしいことです。日本とメキシコの両方の文化を理解している人たちと経験やストーリーを共有できるのは素晴らしいです。時にはメキシコの人々が日本の文化を完全には理解していないこともありますし、その逆もあります。ですから経験や疑問、時には不安について話し合える場所があることはとても重要です。こういった社会や団体があることは大切だと思います。 今では、メキシコに四世にまで及ぶ日系人が多くいて、コミュニティがどんどん若くなっています。 MEXITOWN:そういった若い世代と繋がる機会はありますか? Miyukiさん:はい、あります。たとえ第一世代からどれほど離れていても、繋がりは残っていると思います。それは遺伝や血の中にあるものです。自分自身を誇りに思い、自分がどこから来たのかを忘れないでほしいです。 MEXITOWN:日本文化のどの部分が一番好きですか?アニメとか、食べ物とか? Miyukiさん:食の文化が一番好きです!手巻き寿司、お好み焼き、天ぷら、たこ焼き、カツ丼……シーフードが大好きなので、魚が入っているものは何でも素晴らしいですね。 大きな夢を実現できるよう、絵を描き続けたい MEXITOWN:Miyukiさんの夢は何ですか? Miyukiさん:私の夢は今の仕事を続けていくこと、そして自分のやり方でそれをやっていくことです。自営業なので自由に取り組むことができ、心のままに生きるように人々にインスピレーションを与え続けたいです。日本文化では「仕事一筋」という考え方が根強いですが、ただ「正解」とされることを追うのではなく、自分の心の声に耳を傾けることが大切だと思います。アートを追求したい、旅したいと思うなら、大きな夢を持ってそれを実現できるという例を示したいです。インスパイアし続け、絵を描き続けていきたいです。 MEXITOWN:将来の展示会について何かアイデアや夢はありますか? Miyukiさん:日本でアートギャラリーを作りたいですね。最近の展示は自分自身にまつわるものでしたが、いつか日系をテーマにした展示を開き、メキシコや日本を超えてアートを世界に発信したいと思っています。私たちは皆同じ世界の人なので、「これがメキシコと日本の血を引くアーティストの作品なんだ」と思ってもらいたいです。日本でのギャラリーをきっかけに、世界中に広げていきたいです。 日本とメキシコ―両文化の違いを恐れずに楽しんでほしい MEXITOWN:ありがとうございました。MEXITOWNの読者の皆様へメッセージをお願いします。 Miyukiさん:はい、メキシコに住んでいる日本の方々にお伝えしたいのは、心と頭を開いてほしいということです。 メキシコ文化は感情、温かさ、そして愛で成り立っています。日本人は時に自分に厳しすぎるところがありますが、成功は仕事やお金だけではなく、自分の心に従うことも大切です。心を開くことで、ここで本当に仲間になれると思います。そして、ぜひメキシコ文化にも関わってみてください!メキシコには食文化、音楽、そして「死者の日」のようなフェスティバルなど、非常に豊かな文化があります。メキシコ文化に触れることはとても重要で、違いを恐れる必要はありません。日本とメキシコはお互いに素晴らしく補完し合う関係にあり、共に両方の文化の素晴らしさを楽しめます。 MEXITOWN:私もまさに同じ気持ちです。メキシコには本当に豊かな文化と素晴らしい食べ物がありますよね!ありがとうございました。
- レストランJPN 1月3週目 日替わりメニュー
いつもお世話になります。 1月第3週目 日替わりメニューについて 1/13月曜日 鮭フライ トマトソースがけ salmon empanizado con salsa de jitomate 1/14火曜日 スコッチエッグ scotch egg empanizado de molida de cerdo relleno con huevo 1/15水曜日 骨付きポークリブ付き 焼き飯 yakimeshi con costillas de cerdo s la BBQ 1/16木曜日 鶏のガーリックマヨネーズソースがけ pollo con salsa ajo mayonesa 1/17金曜日 海老天卵とじ丼 ebi ten tamagotoji お弁当のご注文は こちらのメール にて、当日9時までに頂きますようお願いします。 尚、JPN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、3日前までにご注文頂きますようお願いします。 ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 美味しいお食事で心が満たされる!:FUJITAYA QUERETAROよりお食事満喫プランのお知らせ(2025年2月28日チェックインまで)
FUJITAYA QUERETAROより、2025年お食事満喫パッケージのお知らせです。 年末年始に頑張った自分へのご褒美としていかがでしょうか? 2月28日チェックインまで有効ですので、是非ご予約下さい! 予約ページ https://bookings.travelclick.com/110311?LanguageID=6&RatePlanId=9663823#/guestsandrooms ホテル詳細 https://www.fujitaya.mx/ja FUJITAYA QUERETAROを詳しく!インタビュー記事はこちら FUJITAYA Queretaro 「ここでは日本の日常が日常です」 https://www.mexi-town.com/post/fujitaya_queretaro 所在地:No.5001 Avenida Santa Rosa Fraccionamiento Valle de Juriquilla Querétaro HP : www.fujitaya.mx 電話:公式ダイヤル +52-442-802-9410 メール:info@fujitaya.mx SNS Facebook: https://www.facebook.com/FujitayaQ/ Instagram: https://www.instagram.com/official_fujitaya.mx/
- レストランJPN 1月10日金曜日 、1月11日土曜日店内営業にて刺身販売について
いつもお世話になっております。 1月10日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 1月11日、土曜日、12時から15時営業致します。時間内であれば、お刺身等、お持ち帰り可能です。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 サーモンネギトロ $100 ヒラマサ $90 イカそうめん $130/50g ハマチ 鹿児島産 $200 サーモン $90 スズキ $90 しめ鯖 $100 イクラ $150/25g 鰻蒲焼 $220/100g 鯖塩焼き2切れ $140 鮭塩焼き2切れ $140 ぶつきりミックス(サーモン、ハマチ、スズキ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) 極薄豚バラ肉 100g毎500g包装 $150 在庫5kg限定 自家製レアチーズケーキ 1個$50 インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 【情報追加!】ワイン🍷が飲みたい!メキシコワインのこと
Hola!今回は意外と知られていない、けれどメキシコ国内ではよく見かける メキシコワイン についての紹介をします!情報を更新して再掲載です。 メキシコワインの産地 「そもそもメキシコってワイン作ってるの?」 はい、おそらくそう思われる方が殆どだと思います。私もメキシコに來るまで、お恥ずかしながら知りませんでした💦実はメキシコのワイン、 アメリカ大陸で1574年に初めてワインの生産がされた国 でもあります。その後、1597年に カーサ・マデロ(CASA MADERO)の前身となるサン・ロレンソ農園がバハ・カリフォルニア州に作られました。CASA MADEROはメキシコのワインとして色々な場所で見かけますね! 産地その①:バハ・カリフォルニア州 メキシコワインの 9割 はバハ・カリフォルニア州産といわれるほど、まさにワインの州、バハ・カリフォルニア。特にティファナから南に2-3時間ほどいったValle de Guadalupeには様々なワインのブランドの農園があり、観光地としても有名です。カリフォルニア州のすぐ下で気候も近いこともあり、どことなくカリフォルニアワインに似ていると思います。 産地その②:アグアスカリエンテス州 日産自動車があり、日本人も多く住んでいることで有名なアグアスカリエンテス州もワインが生産されています。バハ・カリフォルニア州ほどの規模ではないですが、ワイナリーも数件あり、レオンなどからも気軽にアクセスできるので、一度行ってみたい♬ アグアスカリエンテス州のワイナリー紹介 https://vivaaguascalientes.com/en/vinos/ https://vivaaguascalientes.com/en/vinos/ 産地その③:ケレタロ州 サン・ミゲル・デ・アジェンデとケレタロの間、テキスキアパンにワイナリーが沢山あり、どちらかというと赤ワインはアルゼンチンやチリワインに似ている濃厚さ。サン・ミゲル・デ・アジェンデやケレタロの観光と是非セットにしてほしいくらい、ワイナリーで泊まるもよし、街中でワインを楽しむもよしです! 産地その④:グアナファト州 実はまだ発展途上ですが、グアナファト州シラオにもワイナリーがあります!3年前にオープンした Camino de Vinos があり、宿泊施設も備えられています。 ※2025年1月9日情報追加 メキシコワインの生産規模と場所 画像元 El #VinoMexicano en cifras 🇲🇽🍷... - Consejo Mexicano Vitivinícola | Facebook メキシコワイン評議会 ()のFacebookページによると、メキシコでは上記でご紹介した週も含めて17州でワインが生産されています。また、ブランド数は1000以上、価格帯は51ペソから300ペソ以内が全体の33.7%、301ペソから500ペソが45.4%、500ペソ以上が21%となっています。一人当たりの消費量は1.38リットルです。 おススメワインブランド(2025年1月9日一部追加) テキーラ好きの私ですが、赤ならMALBECかシラーズ(Shiraz)、白ならシャルドネを好むので、この2つが美味しく、これまで飲んできたワインで美味しかったものを順不同で紹介します。 Chasselas de Mogor (産地:バハ・カリフォルニア) シュールな猫のラベルのデザインに一目惚れして購入した白ワイン。お値段がそこそこしますが、さっぱりしすぎず、葡萄らしさを感じるフルーティなワインです。メキシカンならセビーチェ、フィッシュタコス、シーフードカクテル、イタリアンならカルパッチョといったシーフード料理との相性がいいです。 購入できる場所:LA CONTRA 、(店舗により)Liverpool、 ウェブサイト Don Luis CETTO CONCORDIA (産地:バハ・カリフォルニア) 60%がCabernet Sauvignonと、40%がShirazの2つの品種をミックスした赤ワイン。日本にも輸入されているLA CETTOが手掛けるブランドです。2種のそれぞれのよさが引き出されていて、ほどよい渋みと濃厚さがあります。 後で紹介するEL CONOCEDOR誌が主催するワインの評論会"ALFOMBRA ROJA 2018”でPLATA(シルバー)を獲得。この評論会でテイスティングされたワインは高級なものばかりで(250ペソ以上)、このDon Luisも高級そうなパッケージに見えますが、お値段222ペソとかなりお得!値段以上の価値があります。La Europea、VINOS AMERICAで購入可。 サーロインステーキと合わせて♬ MONTE XANIC (産地:バハ・カリフォルニア) CASA MADEROやLA CETTOと同じくらい有名なワインブランドです。高級ラインもあり、高級なものだとなんと3000ペソ近くするものもあります。 酒屋さん以外でも各スーパーで買うことができ、いつでも好きな時に手に入れることができるブランドです。おススメはシャルドネ!個人的にカリフォルニアワインが好きな方に飲んでいただきたいくらい、おそらく言われないとカリフォルニアワインと間違えそうなくらいの味わいです。 MUSICA Vinos de Marques (産地:ケレタロ州) 2013年に設立されたばかりの比較的新しいワインのブランド。最初に出会ったのがイタリアンレストランチェーンのItalianiでした。チェーンが紹介するなら大したワインじゃないでしょうと思った方、それが裏切られるくらいの美味しさです。アルゼンチンワインに似た重みのある赤ワインです。 ケレタロ市内にある La Castellana Juriquilla, distribuidor de vinos (日本食レストランsakura fubukiと同じモール)で購入できます。 VINEDO SAN MIGUEL LATIENDO 2021 グアナファト州のワイナリーの一つVINEDO SAN MIGUELの赤ワイン。マルベック、シラー、メローの3種類の赤ワインをブレンドしているため、とてもバランスがとれた味になっています。COSTCOでも購入可能です。 https://tienda.vinedosanmiguel.com.mx/producto/latiendo/ VINEDOS SAN LUCAS 同じくグアナファト州のサンミゲル・デ・アジェンデにあるワイナリー。読者の方からのおススメですが、雰囲気が素敵なワイナリーでいただくワインは美味しくないわけがない!週末のお出かけに是非! https://www.mexi-town.com/post/vinedos_san_lucas そしてアグアスカリエンテス州のワインといえば、オーガニックワイナリー:Bodegas De La Parra!インタビューもありますので、こちらから是非ご覧ください。 https://www.mexi-town.com/post/bodegasdelparra ワインを買うなら LA CONTRA 上のChasselas de Mogorでも触れたLA CONTRAというワイン専門店がグアダラハラ、メキシコシティ(Roma)、オアハカ、エンセナダ、ティファナにあります(各店舗の住所は こちら ) 店内は他のお店では見つけることができないような選りすぐりのメキシコワインをはじめとして、メスカル、ワインツールなどが置いてあります。ワインが入るギフト用の手提げが丈夫でとってもかわいい! ※レオン店は残念ながら数年前?に閉店となりました😢 ワインのことが沢山紹介されている雑誌、EL CONOCEDOR お酒の総合雑誌、 EL CONOCEDOR では、おススメのワインやワインを楽しめるレストランの紹介(メキシコシティ中心)をしています。先に説明したDon Luis も、EL CONOCEDOR誌内で評価が高かったため購入しました。ワインの紹介もアロマやテイスト、ペアリングに適したお料理の解説までしています。また、ワインだけでなく、その号によってはラムやウイスキー、メキシコならではでテキーラの特集号になるときもあります。 いかがでしたか?テキーラに慣れるまでは私もワインをよく飲んでいました。最近もまた長い外出自粛が続く中でワインへの愛が復活してきて、書いているだけで飲みたくなってきました💦 メキシコのワインでも、まだスパークリングワインに挑戦していないので、挑戦したらまたレビューします。 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- メキシコ生活についてのアンケート結果発表!
皆さんこんにちは!昨年10月末から12月末まで、MEXITOWNではメキシコにお住まいの日本人の方へ、アンケート調査を行いました。総回答数152名という、多くの方々にご協力いただきましたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。 ーメキシコ在住の日本人の皆様が普段どのような生活をしているのか ー一時帰国はどれくらいの頻度なのか?滞在期間は? ー皆さんがメキシコに来られた目的は? それでは、結果発表です! グアナファト州にお住いの方はほぼ全員といっていいほど、普段よく利用するスーパーをHEBと答えていました。やはりアメリカのスーパーということで、一番人気が高いです。 「それ、HEBでも買える?」「HEB入ってどの辺りに売ってる?」など、この言葉がまるで合言葉にもなっています(笑)。 その他バヒオ地域以外ではWalmart, Walmart Express、日本でもおなじみCOSTCOの人気が高いことが分かりました。Toyo FoodsやMy Tienditaなどのアジア食材は、アンケートの選択肢には入れていませんでしたが、追加でご記入いただいた方もいらっしゃいました。 関連記事: H-E-Bのおススメ商品 https://www.mexi-town.com/post/heb_mexico2024 メキシコのCOSTCOおススメ商品 https://www.mexi-town.com/post/costco_mexico https://www.mexi-town.com/post/costco_mexico2024 メキシコのスーパーの紹介 https://www.mexi-town.com/post/%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81 家から近いことに加えて、いいものが揃っていることや、Walmartなどの大型店舗では一か所でほしいものが買えるという利便性がスーパーを選ぶ決め手になっています。 この質問を皆様にお聞きした理由として、日本に一時帰国した時に必ずといっていいほど「メキシコでは普段何食べてるの??」と聞かれるからです。海外での生活、在住者はどんな生活をしているのかなと思う方々、是非ご参考になれば幸いです(笑)。 海外でもこうして日本食を自宅では調理して食べています(アンケート回答者の9割以上!)!他、パスタを茹でてあえるだけのイタリアン、日本人には慣れ親しんだ中華料理などのアジア食も人気が高かったです。 ※近日、編集部の1週間の食生活を公開!これでもっと海外在住日本人の方の食生活が分かるかもです(笑) メキシカンが苦手な日本人の方も聞く中で、外食する際はメキシカンという、メキシカンの人気はやっぱり高い!と思わせた結果でした!自宅では作るのが難しいメキシカンは外で、タコスもサクッと外でつまむという方が多いかもしれません。これはおススメメキシコ料理のレストラン特集も組むしかないですね(笑) 勿論、日本食も人気は高いです。おそらくこちらはラーメンやお寿司など自宅ではなかなか作ることが出来ない料理を求めに行くことが多いのではないでしょうか。 次点がイタリアンなのは、メキシコはピザが薄生地だったり、前菜やチーズも美味しかったりと、本場に近いイタリアンレストランが多いからだと思います。 美味しいものが食べたい!記事カテゴリーページ 是非、お出かけの時のご参考に! https://www.mexi-town.com/mexicogourmet 各地のレストラン・おススメスポット Google Map リスト集 https://www.mexi-town.com/town-guide さすが旅行で出かけたいスポットの多いメキシコ!回答者の4割近くが旅行という答えでした。近場も遠いところも、まだまだ魅力的な場所は沢山あります。そうした場所をMEXITOWNでもどんどん取り上げていけたらと思っています。 その他、ショッピング、ジム、ゴルフなど、、皆さん色々工夫されて過ごしていますね! メキシコの旅行情報がいっぱい!是非次の余暇のご参考に♬ https://www.mexi-town.com/travel 正直なところ、海外在住の方はどれくらいの頻度で一時帰国するのが多いのだろうか・・・ずっと気になっていたためアンケート項目に入れました。 回答者の半数が1年に一度という結果になりました。中には3か月に1回の方も!図では分かりにくいですが、用事がないなら帰らない、4~5年に一度という回答者の方もいました。 一時帰国の参考に!お土産特集 https://www.mexi-town.com/post/mexicogift2024 こちらは2週間以内という回答が半数以上を占めました。長くいたいけれど、メキシコでの生活もあるから2週間から1か月。それでも束の間の一時帰国は羽を伸ばしたくなりますね! ※編集長、2週間少しでの日本滞在では予定詰め込みすぎて、メキシコ帰国後ダウンしましたので、皆様体調管理にはお気を付けください! 色々持ち帰りたいけれども、メキシコに持ち込み禁止のものもあるので、ご注意を! https://www.mexi-town.com/post/mexicocustom_food2024 一時帰国時のお買い物のご参考に! 日本から持ってきて良かったもの(続き)と持ってこなくてもいいもの 化粧品編 治安・安全面を考えると、Fraccionamiento(ゲートに囲まれた集合住宅)に住む方がマンションと一軒家入れて6割近くありました。特にバヒオ地域の方の回答に多く見られました。 MEXITOWNの読者層を知るための質問でもありますが、来られて間もない方にも、また5年以上住んでいる方など、幅広い方々からご覧いただいていることに感謝です!中には20年以上住んでいる方もいらっしゃいました。皆様ありがとうございます。 メキシコに駐在で来られている方が多いことからも、いかにメキシコには日系企業が多く進出しているかが分かりますね!また、日本人向けの現地採用での求人があり、メキシコで働きたいという方が多いということも分かります。 メキシコの求人を探すならこちら https://www.mexi-town.com/jobs 編集長が女性というのもあるかしれませんが、女性からの支持が多いのは嬉しい!! こちらも編集長とだいたい同世代の方(30~40代)が多い結果となりました。 海外駐在で来られる方もこの年代+50代の方が大多数を占めているのもありますが、より多くの年代の方にご満足いただけるコンテンツをこれからも考えていきます。 MEXITOWNの拠点レオンが最も多く、次いでイラプアト、アグアスカリエンテス、メキシコシティ、ケレタロという順になりました。 グアナファト州で見ると約半数以上の方にもなります。こちらも日系企業がグアナファト州内に多く進出しており、日本人が多く住むことが影響しています。他にはメキシコ州、コアウイラ州、ユカタン州といった遠方からもいらっしゃって感謝です! メキシコ在住の日本人数についてのデータ https://www.mexi-town.com/post/japaneseinmexico_2024 集計方法について ※”グアナファト州”のみの回答については、お住まいの都市が不明なことから、大変申し訳ございませんが無効とさせていただきました。グアナファト州には日本人居住の都市が多くあるためです。 ※アグアスカリエンテス州は特に明記がない限り、アグアスカリエンテスとして集計しました。 ※ケレタロ州は特に明記がない限り、ケレタロとして集計しました。 ※メキシコ州はご回答者の方が都市名がなかったため、メキシコ州として集計しました。 アンケート結果、いかがでしたか。概ね予想通りという方・意外だったという方、様々なご意見があるかと思います。また、MEXITOWNへのご意見・ご感想も幅広くお聞きすることができました。ご記入いただいた方、ありがとうございました。ローカルの情報も増やしつつ、皆様のためになる・正確で最新の情報の発信に2025年もよりパワーアップしていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いします!
- Ley Sillaの施行について:JIGYOU SUPPORT STRATEGY ニュースレター
JIGYOU SUPPORT STRATEGY様より、NEWSLETTERが届きました。 記事に関する詳細は、以下の会社情報にございます、お問い合わせ先までお願いします。 JIGYOU SUPPORT STRATEGY CEOの滝本昇氏のインタビュー 前編:https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_1 後編:https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_2 会社情報・お問い合わせ先 JIGYOU SUPPORT STRATEGY 事業サポートストラテジー 住所:Rio Lerma 196 Bis Torre A Piso 2,Oficina 201-202 Col. Cuauhtémoc, Alc. Cuauhtémoc C.P.06500 CDMX 電話:+52-55-6286-0084 Eメール:office @ jigyou.info 営業時間:平日9時から18時 休日:土日祝祭日 URL https://jigyou.info/?lang=ja
- ポカリスエットが寄り添えるメキシコの未来:大塚製薬メキシコの2024年の挑戦と2025年への一歩
皆様、あけましておめでとうございます。大塚製薬メキシコの金田充弘です。 今年も大塚製薬メキシコは、皆さまの心と身体の「健康」と「潤い」を応援します! 大塚製薬メキシコは、メキシコで暮らす人々健康の維持・増進と水分補給の重要性を伝えるため、2024年もさまざまな啓蒙活動を展開しました。 2024年の主な取り組み 1.グアダラハラ大学(CUCEAキャンパス)での講演 大塚製薬メキシコは、ハリスコ州のグアダラハラ大学(CUCEAキャンパス)と提携し、計5回にわたり講演を実施しました。テーマは「健康・栄養」や「脱水症状・水分補給」などで、主にガストロノミーを専攻する学生さんに、正しい健康・栄養の知識と水分維持の重要性を伝えました。身体の仕組みを正しく理解し、日常生活やスポーツ活動において、適切な水分を摂ることが健康維持・パフォーマンスの向上に不可欠であることを強調しました。講演後、学生さんから、多くの反響を頂き、来年も講演を継続することが決まっています。 2.ハリスコ州政府との提携 ハリスコ州政府の森林管理局(Bosques Urbanos)と提携し、グアダラハラ都市圏にある公園設備の改善と公園を利用する人々の健康増進を目的とした活動を行いました。ピクニックエリアのベンチをポカリスエット象徴的な青色に塗装・修繕し、各所に水分補給の重要性を啓蒙するメッセージを設置しました。また、年間通して、開催される公園内のランニングイベント等にも協賛し、公園を利用する人々の健康の維持・増進を支援しました。より多くの人々が、家族や友人と快適に公園を利用しながら、健康的なライフスタイルを目指せるようになってきていると信じております。 2025年の展望 2025年に向けて、大塚製薬メキシコは、日墨・産官学の連携を更に強化し、「陽気に楽しく社会貢献する」ことをテーマとし、ポカリスエットの普及を目指します。 今年は4月~5月にかけて、アグアスカリエンテス州で開催される予定のサンマルコス祭で、日墨の政府や関連企業の皆さまと共に、お祭りの参加者に脱水予防・健康的な水分補給を広める活動を展開して参りたいと思っています。 取扱店舗情報 ポカリスエットは、おかげさまでメキシコ国内での取り扱いが益々増えてきております。 全国的には、Toyo Foods・La Comer・City Market・H-E-B・Chedraui(今年より開始)、グアダラハラ都市圏では、7-Eleven・Farmacia Guadalajara・Sorianaなどで販売しています。今年も皆様がよりお買い求めしやすいように取扱店舗を広げていきます。 また、お近くに取扱店舗がない・いざというときの体調不良のために大量に購入したい!というお客様は是非オンラインストアを是非ご活用ください!メキシコ国内送料無料です! https://www.pocarisweat.com.mx/inicio/?utm_source=web&utm_medium=organic&utm_campaign=mexitown お問い合わせ先 Pocari Sweat Mexico (OTSUKA NUTRACEUTICAL MEXICO) 住所:Av. Patria 1501-101 Col. Jardines Universidad C.P. 45110 Zapopan, Jalisco, México. Tel ・whatsapp :33 1892 2792 お問い合わせ窓口Asistencia en Español/Ingles(スペイン語/英語対応可能) Tel: 33 1639 0202 ホームページ・オンラインショップ https://www.pocarisweat.com.mx/inicio/ SNS: Facebook https://www.facebook.com/PocariSweatMexico Instagram https://www.instagram.com/PocariSweatMexico/ Youtube https://www.youtube.com/channel/UClG-ab2RwRwObvocBa5q9Ng
- INFONAVIT改正法案について:JIGYOU SUPPORT STRATEGY ニュースレター
JIGYOU SUPPORT STRATEGY様より、NEWSLETTERが届きました。 記事に関する詳細は、以下の会社情報にございます、お問い合わせ先までお願いします。 JIGYOU SUPPORT STRATEGY CEOの滝本昇氏のインタビュー 前編:https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_1 後編:https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_2 会社情報・お問い合わせ先 JIGYOU SUPPORT STRATEGY 事業サポートストラテジー 住所:Rio Lerma 196 Bis Torre A Piso 2,Oficina 201-202 Col. Cuauhtémoc, Alc. Cuauhtémoc C.P.06500 CDMX 電話:+52-55-6286-0084 Eメール:office @ jigyou.info 営業時間:平日9時から18時 休日:土日祝祭日 URL https://jigyou.info/?lang=ja
- 2025年、メキシコ自動車市場の行方を探る:Marklines Mexicana新春特別コラム
皆様、新年あけましておめでとうございます。MarkLines Mexicanaの安達です。年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。2025年は、メキシコ自動車産業にとって大きな変化の年となります。 2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領に就任し、米国第一主義へと再び舵を切る中で、メキシコを取り巻く経済環境が大きく揺らぐ可能性があります。これまでUSMCAの恩恵を享受してきたメキシコの自動車産業にとって、貿易政策の見直しや国際関係の変化は新たなリスク要因となります。しかし、こうした逆風がどのような成長機会に変わるのかも、今後の注目点となるでしょう。 メキシコ自動車産業が未来への挑戦にどのように応え、国際市場での競争力を維持していくのか。これからの動きがその行方を大きく左右します。 本年も皆様と共に、最新情報を共有し、洞察を深めてまいりたいと思います。 現状分析 新たな挑戦の年となる2025年を迎えた今、まず振り返りたいのは、直近の動向がメキシコ自動車産業にどのような影響を及ぼしているかという点です。特に、米国自動車市場の実績は、メキシコにとって重要な指標であり、その変化は私たちの予測を大きく左右します。 2024年の米国自動車販売市場では、環境対応車が期待されたほどには普及せず、従来のガソリン車が依然として主力の地位を占めました。しかし同時に、自動車産業全体では環境対応に向けた技術革新が着実に進行しており、未来への準備が着実に進められていることも見逃せません。こうした現状を把握することは、2025年以降の動向を見極める上で不可欠です。 ここからは、実績数値を基に、メキシコの自動車産業が置かれている現状について詳しく見ていきます。 1. 米国自動車市場の予測と実績の比較(予測は2023年10月時点) 2023年予測と実績の差異 予測:EV(BEV)の市場シェア増加、HEV/PHEV/FCEVのラインナップ充実による成長が期待されていた。 実績:政策依存度が高いBEV。IRAといった刺激策により拡大が見込まれていたが伸び悩み。HEV/PHEV/FCEVはモデル不足で需要を取り込めず。ガソリン車が大半を占めた。 2. 環境対応車への移行は確実に進行 このように、米国市場では、環境対応車の販売が予測を下回る結果となりました。BEVは政策の後押しがあるものの市場浸透に時間を要し、HEVやPHEV、FCEVもラインナップの不足により大きな成長を遂げられませんでした。結果として、ガソリン車が引き続き市場の大部分を占める状況が続いています。 しかし、これは環境対応車の進展が停滞していることを意味するわけではありません。自動車産業全体では、材料構成の変化を通じて環境対応技術が着実に進化しています。軽量化を目的としたアルミニウムや複合材料の使用増加、樹脂やゴム、透明樹脂といった新素材の導入は、車両全体の設計に新たな可能性をもたらします。こうした技術革新の動きは、将来の市場変化を見据えた重要なステップといえるでしょう。下記は使い古されてきた「自動車の材料構成の変化」を表したチャートですが、概ねこの傾向は変わりません。 2025年の注目ポイント 環境対応に向けた技術革新が着実に進む一方で、メキシコの自動車産業が直面する課題と機会は、単に市場の需要動向だけでは語れません。特に2025年は、米国とメキシコの経済関係における新たな局面を迎える年であり、政治的・経済的な変化が自動車産業にどのような影響を及ぼすかが注目されます。ここからは、メキシコ自動車産業の生産台数や輸出・販売構成、さらには米国市場との連動性を軸に、2025年以降の注目ポイントを考察します。 3. メキシコ自動車生産台数の動向 トランプ第二次政権(2025-2027):完成車輸出規模の維持がメキシコ経済にとって最重要課題。特にシェインバウム大統領が強い関心を寄せるポイントとして注目される。 4. 米国市場における販売実績と輸入依存度の関係 米国市場での自動車販売総数と、そのうちの輸入車割合。トランプ大統領が再び生産の国内回帰を強調する中、メキシコやカナダからの輸入依存をどのように解消するかが重要な焦点となる。 5. メキシコ国内市場の動向 メキシコは世界有数の自動車生産国(世界第7位)でありながら、その生産車両の多くは米国やカナダなどへの輸出に充てられる。一方で、メキシコで販売される自動車の約60%は輸入車に依存している。このような状況の中、シェインバウム大統領は2024年10月1日の就任時の所信表明で、自動車生産を積極的に呼び込む姿勢を示している。自動車生産を国内に呼び込むことで、この輸入依存度を引き下げたいという意向は、米国市場における輸入削減を目指すトランプ大統領の政策とも共通している。 6. メキシコ自動車部品市場の推移と展望 メキシコは自動車の完成車生産だけでなく、その部品の供給でも重要な役割を果たしており、特に輸出向けの部品生産は年々拡大している。 編集後記 メキシコ自動車産業の現状を見てきましたが、最後に少し振り返り、今後の動きに関して触れておきたいと思います。デトロイト3(GM、フォード、ステランティス)の動きに目を向けると、トランプ第一次政権、そしてバイデン政権時代に自国保護の恩恵を受けてきたものの、それでも生産コストが高すぎて、メキシコへの生産移転を進めてきた背景があります。生産回帰を促したにもかかわらず、2024年も米国企業のメキシコ投資は進んでいます。これが意味するところは、米国内で競争力のある自動車生産を行うのはもはや難しいということです。しかし、それでもカーメーカー各社は、米国政府の反発を避けるため、戦略を見直し、ロビー活動費を増加させるなど、米国内での立場を強調しているように見えます。 結局、2026年のUSMCA見直しを前に、2025年半ばまでは複数のシナリオが並行している状態が続くでしょう。ティアトップのカーメーカーがこのような状況にある以上、部品メーカーにとってはさらに不確実性が増すことになります。方針を決定することは一層難しくなるでしょう。来たる変化に対応するためには、様々なシナリオを事前に想定し、準備を整えておくことが、2025年における部品メーカーの社長に課せられた重要な使命となります(かなりハードですね)。自社の将来を見据え、柔軟かつ戦略的に対応することが求められるでしょう。 広告 今回は、メキシコ自動車産業の変化点とその影響を探ってきました。こうした不確実性の中、メキシコ法人が自力で戦略を策定し、変化に先んじて対応するためには、的確な情報収集と分析が欠かせません。当社の自動車情報プラットフォームは、企業が次の一手を導き出すためのパートナーです。私たちは「 Moving Ahead of Change / 変化の先頭に 」を理念に、変化を先取りし、未来を切り拓くためのサポートを提供してまいります。 *7日間無料トライアルの申込みはこちらから https:// www.marklines.com/ja/members/sign_up*サービス資料https://www.marklines.com/statics/support/guide/InformationPlatform_JA.pdf 執筆者 MarkLines Mexicana 安達 マークラインズポータルサイト: https://www.marklines.com/portal_top_ja.html お問い合わせ先 MarkLines Mexicana S.A. de C.V. Address: BLVD Mariano Escobedo 3634 503 y 504 5to piso, ESCODE MONACO ORIENTAL ANAYA C.P. 37510 LEON GTO Tel: +52-477-796-0560 E-mail: adachi@marklines.com インタビュー記事 https://www.mexi-town.com/post/marklines_mexicana
- レストランJPN 1月2週目 日替わりメニュー
いつもお世話になります。 1月第2週目 日替わりメニューについて 1/6 月曜日 胡麻味噌野菜炒め yasai itame con salsa miso y ajonijoli 1/7 火曜日 ハムとチーズ入り鶏メンチカツ molida de pollo relleno de jamon y queso 1/8 水曜日 和風おろしハンバーグ wafu oroshi hambagu 1/9木曜日 鮭と野菜のニンニクバター炒め salmon saltedo con verduras en salsa de mantequilla ajo 1/10金曜日 ソースかつタルタルソース sauce katsu con salsa tarutaru お弁当のご注文は こちらのメール にて、当日9時までに頂きますようお願いします。 尚、JPN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、3日前までにご注文頂きますようお願いします。 ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 新春特別コラム:TOPメキシコがズバリ解説!2024年の求職市場の振り返りと2025年の予想
TOPメキシコより、新春特別コラムとして、2024年のメキシコの求職市場の傾向の振り返りと、今年の展望について語って頂きました。 2024年の日系企業の日本人求人動向 近年続くニアショアリングの勢いから、日系企業のメキシコにおける投資は拡大傾向にあり、特に自動車業界企業の生産拠点増設や工場新設の動き、各種サプライヤーや専門商社そしてITや物流といったサービス業企業の新拠点設立の動きから、日本人向け求人数(求職者一人当たりの求人数)は昨年23年度と比べ微増した。また、日系大手グループ親会社の業績の良し悪しがグループ傘下企業やメインサプライヤーへ大きく影響を与えたた。そこで、業績が芳しくない企業は営業先を日系に絞らず顧客を確保し、新しいビジネスを模索するという動きがみられた。こうした動きから営業部門の担当者や管理職、拠点長といった求人がより目立った。 総じて多くの業界で求人が増加傾向にあったが、より伸びたのは、顕著に業績が回復しビジネスの幅を広げ、顧客対応担当の増員が必要となったホスピタリティ・旅行業界であろう。また、自動車産業が右肩上がりになるにつれ物流サービス企業や輸出入商社も業績が比較的好調となり、周辺サービス企業(保険や金融など)を含め、新たに求人をかけたという企業が広く存在した。 求人給与については、スペイン語日常会話レベル以上候補者のものが昨年と比べ平均額が微増し、職種経験者であれば4万ペソグロス/月前後、未経験者は3万~3万5千ペソグロス/月、新卒者でも3万ペソグロス/月弱が最低ラインと捉えられるようになっているのではないか(勿論のこと、企業規模や業種、立地、職種や職責、言語レベル等に左右される)。スタッフレベルの一般職であれば通訳職と営業職の給与が比較的高くなり、言語能力や職務経験が高低に直接影響を与えている。経理職や生産管理職、エンジニア職といった知識経験が比較的必要になる職種も候補者獲得が困難なため好待遇となりやすい。 2024年の日本人候補者傾向 24年全体のメキシコ就職・転職を希望する候補者の数は昨年と比べ微減となったものの、年中~年末にかけて翌年の就職・転職相談件数が増えた。中でも多かったのは、初めてメキシコ就職を検討しているいうメキシコ国外在住者(前年から4割程の増加)で、とりわけ目立ったのはスペイン語が話せない、ないしはこれから学習を開始するという候補者である。特徴として多いのは、年齢層的に比較的若く、異文化交流の機会や中南米渡航経験などが発端となりメキシコ就職へ興味を持った方であり、このような方から情報収集や相談ベースで弊社へのお問い合わせ頂くというケースである。 そして、メキシコで働きたいという方の希望勤務地はCDMXが半数弱、続いてQROやGTO、AGSが人気だ。その土地の利便性、治安、知人在住などが希望の根拠となっている。把握しているメキシコ情報量が少なく生活や就業のイメージが乏しいほどCDMXを希望する可能性が高くなる。また、メキシコ在住者の転職ケースも変わらず多くあるが、元々駐在員としてメキシコへ赴任されていた方や、現地採用で勤務経験があり日本へ帰国された方のメキシコへの出戻りというケースも散見された。 本年候補者を悩ませたこととして、人気の高い求人企業では選考プロセス内のスクリーニングが徐々に厳しくなっている事であり、就労VISA持ちでメキシコ勤務経験がありスペイン語話者の候補者であったとしても求職・転職が長期化、ないしは希望を変更をせざるを得ないなど苦戦を強いられるケースが多く見受けられるようになった。以前より倍率が高い首都圏の企業も然り、バヒオ地域や他地域の企業でも難易度は少しずつ上がっているのではないか。 2025年のメキシコ日本人求職市場の予測 企業の採用選考におけるスクリーニングはより厳しくなる事が予測できる。メキシコの経済成長率がひと段落しやや鈍化(IMFのデータによると22年は3.69%、23年は3.2%、24年の予測は1.45%)傾向にあるが、併せて米国新大統領就任の経済への影響への懸念により各企業の動きが慎重になっており、特に自動車産業など輸出依存度が高い企業にとっては関税政策の変更が大きな憂慮事項となっている。また、企業の人件費増加の可能性(近年の最低賃金の大幅増加に加えてアギナルドや有給手当の最低支給分増加、就労時間の短縮といった労働法改正案の存在がある)という不安要素も少なからず考慮される。 これらのことから、企業にとって25年は少々不透明な年となり、人材採用の際はより目を凝らして求職者に向き合う事になる。緊急度や重要度が高くない求人は募集せずに求人数自体が減るという可能性もあり、逆にメキシコ就職を希望する候補者の増加により、一人当たりの求人数が減ることになると予想される。求職者も国内外の政治経済情勢に注視してゆくことが必要だ。 文責:TOP Mexico 西 TOP MEXICOはどんな会社?インタビュー記事は以下のURLからどうぞ! https://www.mexi-town.com/post/top_mexico 会社情報 TOP Mexico / TOP Group León Office: Topógrafos No 305, Col. Panorama, León GTO, CP 37160, México (Phone: 477 390 6666) CDMX Office: Río Ebro 95, Int 101, Col. Cuauhtémoc, CDMX,CP 06500, México (Phone: 55 5908 0808) youtube.com (TOP Mexico’s Youtube Channel) www.toplatinoamerica.com www.top-us.com
- \心躍る旅行、取り揃えました!/HISメキシコの初夢フェア2025🉐
皆様、新年あけましておめでとうございます。 HISメキシコでは初夢フェア2025を開催いたします。 お得な商品や限定プランをご用意しておりますので、是非この機会をお見逃しなく! 上記以外にも、初夢限定ツアーや割引など内容盛りだくさんです! 初夢フェアの詳細は こちら からご覧いただけます。 また、随時 メールマガジン での配信と上記ページに商品を更新予定です。 H.I.S. Giras Internacionales Mexico S.A. de C.V. 電話: +52 998-980-3310 ventas.mexico@his-world.com SNS: Instagram https://www.instagram.com/his_latinamerica/ Facebook https://www.facebook.com/his.latinamerica/ 営業時間:月曜~金曜 09:00-17:00, 土・日曜・祝日 店休 ◆メールマガジンのご登録は こちら から
- レストランJPN 1月1週目 日替わりメニュー
いつもお世話になります。 新年明けましておめでとうございます。本年も、宜しくお願い致します。 1月2日木曜日より、お弁当、店内営業を実施致します 1月4日土曜日、通常通り、店内営業のみ実施致します。 1月第1週目 日替わりメニューについて 1/2 木曜日 豚バラ香味ソース炒め tocino laminado en salsa de yurinchi 1/3 金曜日 オレンジチキン orange chicken お弁当のご注文は こちらのメール にて、当日9時までに頂きますようお願いします。 尚、JPN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、3日前までにご注文頂きますようお願いします。 ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 新春特集:メキシコ日系コミュニティから、2025年への期待のメッセージ
皆様、新年あけましておめでとうございます。 今年も読者の皆様にとって良い一年になるよう、心よりお祈り申し上げます。 MEXITOWNも益々コンテンツの拡充と役に立つ情報の発信を心掛けていきますので、引き続き宜しくお願い致します。 さて、今年も新春特別企画として、メキシコの日系社会でご活躍されている皆様より、2025年へのメッセージをいただきました! 在メキシコ日本国大使館 本清耕造 特命全権大使 新年明けましておめでとうございます。 昨年11月末、32年ぶりに、現代版浦島太郎としてメキシコに戻ってまいりました。メキシコの日本人社会、日系社会の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。日本とメキシコでそれぞれ新政権が発足しており、二国間関係の強化が重要な年となっております。皆様とともに日本とメキシコの友好協力関係を一層推進していく所存です。 在レオン総領事館 青山健郎 総領事 新年、明けましておめでとうございます。私は総領事として着任してまだ2ヶ月、ここレオンで初めて新年を迎え、気持ちを新たにしているところです。バヒオ地域の在留邦人の皆様、日系企業の皆様が、地元メキシコの人々と相互理解と友情を深め、共に繁栄していくために、総領事館が一丸となって努力していきます。 国際協力機構(JICA)メキシコ事務所 所長 小林千晃 氏 新年明けましておめでとうございます。昨年はメキシコ初年ということもあり、当機構が長年当地で培ってきた経済社会開発の知見やメキシコ政府機関とのコネクションを活用し、企業の皆様から頂いた様々な連携アイデアを議論&実現することができました。日本式緊急地震速報の紹介、節水型農業資機材POC、高齢化を見据えたAI活用筋力分析機器POC、スタートアップエコシステム支援とアクセレレーターファンドへの融資等がその一例です。今年も多くの企業等関係者の皆様と社会開発課題をビジネス機会に転換する活動を行っていきたいです! 国際交流基金メキシコ日本文化センター 所長 大野 徹 氏 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 国際交流基金メキシコ日本文化センターは、2025年も日本と メキシコ、中米・カリブ諸国との国際文化交流の後押しをいたします。 今年一年が、ふれあいにあふれた年になりますように…。 本年もどうぞよろしくお願いします。 日本貿易振興機構(JETRO)メキシコ事務所 所長 中島伸浩 氏 新年明けましておめでとうございます。 米墨両大統領が就任し、事業環境はまた別のステージに移ります。 できるだけタイムリーに情報発信を行い、当地日系企業の円滑な事業運営に微力ながら貢献して参りたいと思います。トランプに負けないぞ! 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 日墨協会 会長 松本安弘 氏 ¡Feliz Año Nuevo 2025! 謹んで新年のお慶び申し上げます。 昨年は多大なご支援をいただき、心より感謝いたします。今年も日墨協会として文化交流をさらに深め、両国の絆を強化して参ります。皆様にとってご健康で素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 Director General de Guanajuato Puerto Interior Héctor López Santillana プエルト・インテリオール マネージングディレクター、エクトル・ロペス・サンティジャーナ氏 Al comenzar este 2025, envío mis mejores deseos de salud, éxito y prosperidad a la comunidad mexicano-japonesa y a los lectores de MEXITOWN. Este nuevo año nos brinda la oportunidad de seguir fortaleciendo los lazos de cooperación y amistad que unen a nuestras naciones. Desde Guanajuato Puerto Interior, reafirmamos nuestro compromiso de ser un puente de colaboración, impulsando el crecimiento económico y promoviendo el intercambio cultural. Las empresas japonesas han sido pilares fundamentales en el desarrollo de nuestra región, y su confianza nos motiva a seguir trabajando con excelencia e innovación. Estoy convencido de que juntos construiremos un futuro lleno de oportunidades, marcado por el entendimiento mutuo y el progreso compartido. Sigamos avanzando hacia un año de éxitos y nuevos logros. ¡Feliz Año Nuevo! 2025年を迎えるにあたり、メキシコと日本のコミュニティ、そしてメキシタウンの読者の皆様のご健康とご成功、ご繁栄をお祈り申し上げます。この新しい年は、日墨両国を結びつける協力と友好の絆をさらに強める機会を与えてくれます。 プエルト・インテリオールから、 私たちは交流の架け橋となり、経済成長を後押しし、文化交流を促進することを再確認します。日本企業は当地域の発展における基本的な柱であり、その信頼は、私たちが卓越性と革新性をもって仕事を続ける原動力となっています。 私たちが共に、相互理解と進歩の共有によって示される、チャンスに満ちた未来を築いていくことを確信しています。成功と新たな成果の年に向けて前進していきましょう。 新年明けましておめでとうございます! メキシコ日本商工会議所 会頭 久我高輝氏 新年明けましてめでとうございます。 皆様のお陰をもちまして、昨年11月8日メキシコ日本商工会議所(カマラ)設立60周年記念イベントを無事に開催することができました。また大変嬉しいことにカマラとして令和6年度外務大臣表彰を授彰させていただきました。 墨米新政権ではじまる2025年は見通せないことが多いかもしれませんが、当地日系企業の連携を一層高めることで難局を乗り切って行けると信じております。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 メキシコ日本商工会議所 副支部長 石村 学 氏 新年明けましておめでとうございます。政治・経済・治安様々な面で大きな変化が起こっています。皆様が必要としている情報収集・提供・創造的な提案を行い、ケレタロ日本人社会の発展に貢献したく思います。皆様方にも是非カマラ活動にご参加頂き一緒にケレタロを盛り上げて頂ければ幸いです。 メキシコ日本商工会議所 グアナファト支部長 森田 篤氏 新年明けましておめでとうございます。 2025年は巳年で、「復活と再生」を意味し、新しいことが始まる年とされております。 昨年は無事にグアナファト支部設立10周年記念式典を皆様と盛大にお祝いする事が出来ました。 今年は次の節目となる支部設立20周年に向けて、皆様と共に、改めて、第一歩を踏み出す一年となります。 今年もより多くの出会いに恵まれたら幸いです。 皆様にとっても、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年になる事を祈念しております! マツダ・モトール・マヌファクトゥリング・デ・メヒコ S.A. de C.V.(Mazda de Mexico Vehicle Operation)社長 岩下卓二 氏 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 マツダとして次の10年に向け、環境変化の中でも柔軟でしなやかに対応していく一年を目指してまいります。また、地域社会と日系企業や広島県とのつながりが強まるようお手伝いもできればと思います。 皆さまにとって素晴らしい一年になりますよう、お祈り申し上げます。 マツダ・モトール・マヌファクトゥリング・デ・メヒコ S.A. de C.V.(Mazda de Mexico Vehicle Operation) 執行副社長(アドミニストレーション部門) 永井義一 氏 新年あけましておめでとうございます。 昨年はメキシコでのマツダ車生産開始10年の節目の年でした。今年は更なる発展に向け取り組んで参りたいと思います。個人的には着任してから一年が経ちました。皆さまのおかげでメキシコでの生活と仕事を存分に楽しんでおります。今年も何卒よろしくお願いいたします。 JIGYOU SUPPORT STRATEGY CEO 滝本昇 氏 来年はアメリカのトランプ大統領が就任するのでメキシコに進出している日本企業に大きな影響が出ないことを期待しております。 企業戦略研究家 吉崎 壽高 氏 謹んで新年のお慶びを申し上げます。メキシコも米国も新しい政権が誕生し、これから両 者の間で経済の新しい枠組みが協議されていくものと思います。 USMCAの更なる進化 、そして引き続きNEARSHORINGの波にうまく載り、更なるメキシコ経済、産業の発展を目指す新年となることを切望します。 Attractive and Innovative Residence, Juriquilla, S.A.deC.V. (FUJITAYA QUERETARO) Director General 高城 淳 氏 新年、明けましておめでとうございます。 「ふじたや」として開業3年の節目であった旧年も、多くのお客様にご利用いただけましたことに感謝の言葉もございません。今年は巳年。「ふじたや」も年毎に脱皮を重ね、皆様にとってより「心やすらぐ」施設として成長すべく、職員一同、精進してまいる所存でございます。つきましては本年も倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 YAMAZEN MEXICANA President & CEO 山下康喜 氏 新年おめでとうございます。 2025年、メキシコにとってはヘビーな年になりそうです。 ただ、蛇は自らに降りかかった不幸な運命を渦巻のように止まることなく解決する象徴とのこと。 「進展」「再生」「生まれ変わる」メキシコの姿を、巳をもって経験したいと思います。 Grupo fynso代表・日本食普及親善大使 Felipe Ytuarte 氏 Feliz año nuevo a todos nuestros amigos japoneses, ustedes nos dan la energía y la motivación que necesitamos para seguir creciendo como grupo. Prepararemos osechi para la fiesta de año nuevo que viene el día 25 de enero en inforum Irapuato, también queremos compartir con ustedes la noticia de nuestra nueva apertura, nos estamos preparando para abrir Sato Irapuato este año 2025. Grupo Fynso , los espera en Sato, Sake&Bar , Sushitai e itacate con mucho cariño. Su buena voluntad es la base de nuestros éxitos. Por eso y más, estamos felices y en estas épocas queremos agradecerles más que nunca por confiar en nosotros. Les deseamos una velada llena de buenos momentos y recuerdos. 日本の友人の皆様、新年あけましておめでとうございます。 皆様のおかげで、FYNSOグループは成長を続けるためのエネルギーとモチベーションを得ることができております。 1月25日には、インフォーラム・イラプアトにて開催されるグアナファト支部の新年会で、おせち料理をご用意する予定です。 また、この場をお借りして新店舗についてのお知らせもさせていただきます。 2025年の「Satoイラプアト店」開店に向けて、現在準備を進めております。 Fynso Groupでは、「Sato」「Sake & Bar」「Sushitai」「Itacate」の各店舗にて、皆様のお越しを心よりお待ちしております。 皆様の温かいご支援が、私たちの成功の土台となっております。 この特別な季節に、改めて皆様への感謝の気持ちをお伝えしたく存じます。 どうぞ本年も、素晴らしい瞬間と思い出に満ちた一年をお過ごしください。 NIKKEI BJX 代表 エンリケ加藤 氏 (Enrique Kato Miranda, presidente de NIKKEI BJX) Recibamos con alegría el año nuevo. Los integrantes de NIKKEI BJX agradecemos el apoyo que recibimos durante este año de parte de la comunidad japonesa para consolidar nuestra asociación y hacemos votos para que los profundos lazos que unen a nuestros dos países se fortalezcan a través del trabajo, la cultura, y muy especialmente a través de la amistad. La comunidad NIKKEI les deseamos felices fiestas. 新年あけましておめでとうございます。 NIKKEI BJXのメンバーは、今年、私たちの協会を強固なものにするために日本のコミュニティから受けた支援に感謝し、仕事、文化、そして特に友情を通じて、両国を結ぶ深い絆がより強固なものになることを願っています。NIKKEIコミュニティ一同、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 グアナファト日本人学校 今井厚志校長先生 新年明けましておめでとうございます。旧年中はみなさまに温かいご指導、ご支援をいただき、本当にありがとうございました。 令和生まれの本校は今年の4月より開校7年目がスタートします。 今後も子どもたちの在外での学校生活のさらなる充実をめざして、職員一同、頑張ってまいります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ケレタロ補習授業校 安田哲雄校長先生 新年あけましておめでとうございます。ケレタロ補習授業校は今年も「世界一楽しい補習授業校」を目指します。昨年2学期には在籍者数が100名を超え、ますますたくさんの笑顔であふれる補習授業校になってまいりました。ケレタロ補習授業校に興味を持たれた方は是非本校のHP・Instagramをご覧ください。いつでもお待ちしております。 ーご協力いただきました皆様、ありがとうございました!
- ご予約不要・入場無料!FUJITAYA QUERETAROより元旦イベントのお知らせ(2025年1月1日)
FUJITAYA QUERETAROより、2025年元旦のイベントのお知らせです。 イベントでは、振る舞い酒・お雑煮をご提供します。 ご予約不要・入場無料ですので、是非お気軽にいらしてください! FUJITAYA QUERETAROを詳しく!インタビュー記事はこちら FUJITAYA Queretaro 「ここでは日本の日常が日常です」 https://www.mexi-town.com/post/fujitaya_queretaro 所在地:No.5001 Avenida Santa Rosa Fraccionamiento Valle de Juriquilla Querétaro HP : www.fujitaya.mx 電話:公式ダイヤル +52-442-802-9410 メール:info@fujitaya.mx SNS Facebook: https://www.facebook.com/FujitayaQ/ Instagram: https://www.instagram.com/official_fujitaya.mx/
- 【Lighthouse】海外在住者向けオンライン帰国準備フェア開催のご案内
無料ウェビナー 「日本への本帰国準備&2拠点生活(および回遊型生活)を考えるフェア」を開催 ライトハウスは、リタイア後に日本への本帰国を考える人や、日本と海外の2拠点生活を希望する人を対象としたオンラインセミナーを開催します。帰国後の住宅探し、国際間の相続、税金、制度、日本のシニア向け施設に関する情報などを多方面から提供し、「本帰国」や「2拠点生活」の実現をサポートします。「海外で暮らすように、日本でも快適に過ごしたい」「身寄りがなくても安心して暮らせる施設を知りたい」「要介護や認知症への備えをしておきたい」といった、日本での生活についての疑問やニーズに応える内容です。ぜひご参加ください。 開催日時: ハワイ時間 : 2025年1月28日 (火)、30日(木) 3:00pm~6:00pm 米西海岸時間 : 2025年1月28日 (火)、30日(木) 5:00pm~8:00pm 米東海岸時間 : 2025年1月28日 (火)、30日(木) 8:00pm~11:00pm UTC(協定世界時):2025年1月29日 (水)、31日(金) 1:00am~4:00am 日本時間 : 2025年1月29日 (水)、31日(金) 10:00am~1:00pm 参加施設・講演内容: 【1月28日 (火)】 シニア向け施設 : サービス付き高齢者向け住宅「グランドマスト」 シニア向け分譲マンション「中銀ライフケア」 有料老人ホーム「ディアージュ神戸」 高級シニア向け住宅「グランクレール」 講演 : 「帰国後の住宅探しと不動産市況」アライド・インベストメント 和田 一之氏 「帰国前に知っておくべき日米の税制」石上、石上&越智公認会計士事務所 石上 洋氏 【1月30 日(木)】 シニア向け施設 : 健康像新型・賃貸シニアレジデンス「オウカス」 サービス付き高齢者向け住宅「トラストグレイス御影」 シニア向け分譲マンション(CCRC)「スマートコミュニティ稲毛」 介護付き有料老人ホーム「サクラビア成城」 講演 : 「『争続』ではなく、『相続』とするために」イージス法律事務所弁護士 酒井 希氏 「日本の財産管理制度と身元保証」日本ライフパートナーズ協会 東向 勲氏 お申込み(要予約): https://bit.ly/KIKOKU25WR お問い合わせ: seminar@us-lighthouse.com (担当:中村)
- ※一部更新:2025年3月より新パスポート発給開始、申請から受取までの期間にご注意を!
※2024年12月23日追加更新※ ●在レオン日本国総領事館での旅券作成を希望される場合は、申請方法により以下の点にご注意下さい。 窓口申請 :3月21日(金)までに来館して申請してください。 郵送申請 :3月21日(金)までに当館に到着するよう郵送してください。 なお、郵送申請は3月21日(金)到着分をもって終了となります。 オンライン申請:3月23日(日)までに申請してください。 グアナファト州以外の管轄州にお住まいの方を対象とした郵送申請の終了 (1)これまで、グアナファト州以外の管轄州にお住まいの方を対象に、郵送での申請を希望する方には、申請書を当館に郵送頂き、後日旅券を交付していました。 (2)一方、旅券の日本国内での集中作成開始に伴い、こうした対応ができなくなるため、2025年3月24日(月)以降、 旅券の郵送申請を終了 いたします。このため、旅券の郵送申請をされる場合には、3月21日(金)までに当館に到着するよう郵送してください。 日本に在住する御親族の旅券 日本に在住する御親族においても、具体的な渡航予定がなくても、急遽渡航する必要が生じる場合に備え、旅券の有効期間を確認し、有効な旅券を所持していない場合には、旅券を取得しておくよう御助言をお願いします 引用元URL 在レオン日本国総領事館:「2025年旅券」の集中作成方式の開始について(2025年3月24日(月)以降) https://www.leon.mx.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_02392.html 2025年3月24日から、旅券の仕様変更された「2025年旅券」の発給が開始され、旅券のお渡しまで最短でも、 2週間以上 (最長で約5週間程度の見込み)の日数を要することとなります。 旅券の有効期限を確認して、早めに旅券の切替申請をご検討ください。 切替申請は残存有効期限が1年未満から可能 です。 2025年3月24日以降、遠隔地居住者の旅券の即日発給のサービス(郵送による申請)を終了し、領事出張サービスの旅券発給でもこれまでの申請締切日が変更となります。 以下、注意点になります。 1 旅券の仕様変更と申請から交付までの必要日数の増加 2025年3月24日から、旅券の偽変造対策を強化するため、人定事項ページにプラスチック素材を用いた「2025年旅券」の発給開始を予定しております。 現行:旅券申請日の翌々日に交付 来年3月24日以降:旅券が日本国内の国立印刷局において、集中作成された後に、当館へ配送となるため、旅券のお渡しまで最短でも、 2週間以上の日数を要する こととなります。 具体的には、今後在レオン日本国総領事館ホームページ等でもご案内しますが、 現在と比べて旅券の発給に時間を要することになります。 この機会に、 改めて、現在お持ちの旅券の有効期限が十分かご確認いただき 、 早めの旅券の切替申請を ご検討ください( 旅券の残存有効期間が1年未満の場合に切替申請が可能 です)。 なお、具体的な交付日については、申請時に予定時期(目途)をお伝えいたしますが、交付準備が整った段階で再度ご連絡します(窓口での書面申請の場合は電話連絡、ORRネットでのオンライン申請の場合は登録されたメールアドレスにメールを送信します)。 2 領事出張サービスでの旅券発給の申請締切日の変更・遠隔地居住者の即日発給サービス(郵送による申請)の終了 現行:レオン日本国総領事館から遠方にお住まいで、旅券の即日発給を希望される方には、同日に旅券を発給・交付していました。 来年3月24日以降:旅券の集中作成開始に伴い、こうした対応が困難となります。 来年3月24日以降、 旅券の即日発給のサービスを終了いたします。 遠方にお住まいの方はオンライン申請の利用を! このため、遠方にお住まいの方におかれましては、是非オンライン申請の利用を御検討ください。 十分に時間をもってオンライン申請頂ければ、領事出張サービス時に旅券を交付することも可能ですし、来館いただくのは交付の際のみとなります。 電子申請の利用方法は、下記のリンクから御確認ください。 在レオン日本国総領事館ホームページ(旅券のオンライン申請) https://www.leon.mx.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01976.html 領事出張サービスでの旅券発給の申請締切日も変更となります。具体的には 領事出張サービス実施日の約1ヶ月前を目処に締め切り となる見込みです。 (問い合わせ先) 在レオン日本国総領事館 Blvd. Adolfo Lopez Mateos No.1717 Piso 9、 Col. Los Gavilanes、 Leon、 Guanajuato Tel: +52(477)343-4800 Email: ryojibu@lo.mofa.go.jp 記事参照元URL: https://www.leon.mx.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_02310.html
- 一年の締めくくりをFUJITAYAで過ごしませんか?年越しパッケージのお知らせ
FUJITAYA QUERETAROより、年越しパッケージのお知らせです。 対象期間をご確認の上、是非ご予約ください! ご予約はこちら https://bookings.travelclick.com/110311?LanguageID=6&RatePlanId=9608101#/datesofstay FUJITAYA QUERETAROを詳しく!インタビュー記事はこちら FUJITAYA Queretaro 「ここでは日本の日常が日常です」 https://www.mexi-town.com/post/fujitaya_queretaro 所在地:No.5001 Avenida Santa Rosa Fraccionamiento Valle de Juriquilla Querétaro HP : www.fujitaya.mx 電話:公式ダイヤル +52-442-802-9410 メール:info@fujitaya.mx SNS Facebook: https://www.facebook.com/FujitayaQ/ Instagram: https://www.instagram.com/official_fujitaya.mx/
- IKEA Guadalajara グランドオープン!店内はどんな感じ?
皆様、こんにちは。2024年11月、IKEA Guadalajaraがついにオープンしました。メキシコではMexico City、Pueblaに続く3店舗目であり、メキシコの西部地域・バヒオ地域では初となるこの店舗は、オープン前から大きな注目を集めていました。スウェーデン発祥の家具・インテリアブランドIKEAは、手頃な価格で高品質なデザイン製品を提供することで知られています。 そこで編集部は、オープンから1ヶ月が経過したIKEA Guadalajaraを訪れました。果たして、新しくできたメキシコのIKEAは日本の店舗と同じでしょうか? IKEA Guadalajaraの所在地 所在地:Av. Adolfo López Mateos Sur 1192, Rinconada del Sol, 45055 Zapopan, Jal. 営業時間:日~木曜 11時00分~21時00分、金・土 11時00分~22時00分 https://www.ikea.com/mx IKEA Guadalajaraは、グアダラハラの中心部にある Expo Guadalajara 展示場の近くにあります。施設内にはCity Marketもあり、IKEAでショッピングした後にちょっといい食品やお酒を見に行きたいなという方にも便利です。また、1階部分は工事中でしたので、きっとまた何かできるかも・・・? 敷地内に入ると広大な駐車場の奥に入口があります(若干分かりにくいので、ご注意を!) エスカレーターを上ると入口があります! では、入ってみましょう~♬ 広々とした店内 店内に足を踏み入れると、広々とした展示スペースが広がり、IKEAらしいおしゃれで機能的な家具が数多く並びます。リビングルーム、ベッドルーム、キッチン、オフィススペースなど、生活シーンごとに細かくゾーニングされているため、訪れた人々は自分の暮らしに合ったインスピレーションを見つけていました。 メキシコらしさもチラホラ見受けられました。 そして展示スペースをどんどん行くと、IKEAの定番ミートボールやお酒、その他食事が楽しめるカフェテリアがあります。ホットドッグなどの販売場所は下の階で、別々となっています。トレーをとって並んで注文するスタイルは、何故だかテンションUPしますね。 下に降りると、小物の販売、展示品の販売場所です。いやはや、とにかく広い!!!行かれる際は歩きやすい靴必須です。お手頃な価格なのはメキシコでも同じで、ついつい目移りしてしまいますね! 会計が終わった後にあるのが、IKEAのミートボールや北欧のお菓子や食品を売っているエリアとホットドッグ・ソフトクリームのエリアです。メキシコでも家でIKEAのミートボールは嬉しい!そしてソフトクリームはセルフサービスです!店員さんからコーンと専用のコインをもらい、ソフトクリームマシーンにセットしたら、かわいいソフトクリームがこんにちは! そして最後お店を出る時にあったのが、IKEAの歴史を感じることができるエリア「 Museo(ミュージアム) 」です。IKEAのこれまでの歩みやデザイン哲学を視覚的に学ぶことができます。 IKEA Guadalajaraは、家具やインテリアだけでなく、ブランドの歴史や文化を楽しめる場所となっています。まだ訪れていない方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?