検索結果
空の検索で1353件の結果が見つかりました。
- クリスタリーノって何?おススメクリスタリーノの紹介
Hola!メキシコでは9月16日の独立記念日に向けて、酒屋やスーパーではアルコール類がセールになっています。もちろんテキーラもセールになっています! こちらは大手酒屋のLa Europea。多くのお酒が25% OFFが9月7日から20日まで続いています!この機会に行ってみてもいいかも! https://www.laeuropea.com.mx/ また、この機会にいつもは買えないテキーラを買ってみたいという方もいらっしゃると思います。中でもここ数年メキシコで流行っているテキーラのタイプといえば、クリスタリーノです。他のクラス(ブランコ・レポサド・アニェホ・エクストラアニェホ)に比べるとやや値段が高めなので、この独立記念日セールではクリスタリーノを安くしているお店があります。 そこで今回はそもそもクリスタリーノって何だろう?どれを選んだらいいかわからないという方にクリスタリーノの紹介をします。今回、レイトレーディング代表のRayから紹介します。 クリスタリーノとは? クリスタリーノはスペイン語の水晶(クリスタル)という意味で、熟成されたテキーラの色を抜いて、クリスタルのように透明無色にさせます。 作り方は、まず熟成テキーラに活性炭(チャコール)の粉末を投入します。チャコールは体積の割りに広い表面積を持つため、多くの物質を吸着する性質があります。生活の中に浄水器のフィルターや冷蔵庫の匂いを取る脱臭剤などよく使われるものです。テキーラの色が取れたら、紙製のフィルターでチャコールの粉末を取り除き、クリスラリーノ・テキーラが完成です。 もう一つの作り方は熟成されたテキーラをもう一回蒸留する方法です。このやり方は大量なエネルギーがかかり、蒸留によって大量のロスが出てしまいます。また、蒸留されても必ず透明になるには限らないため、ほとんどの蒸留所はチャコールの粉末を投入する方法を使います。 クリスタリーノの特徴と流行った原因 さて、クリスタリーノはどんな味がするでしょうか。 今は沢山のテキーラブランドが自社のクリスタリーノ商品を出していて、それぞれの味と香りが違いますが、主な特徴は4つがあります。 多くの度数は35%までに下げる アルコール辛さが和らぎ、甘さが増す 口当りがまろやか 香りがバニラ、キャラメル、ココナッツと樽の香りなど こうした特徴を持つテキーラは初心者にも紹介しやすく、透明になった分、ボトルのデザインはより華やかになりやすいため、メキシコとアメリカでは爆発的な人気が出てます。 発明されたきっかけ 最初にクリスタリーノという新ジャンルのテキーラを開発したのは、あの有名なドン・フリオ社です。2011年に、創業者のドン・フリオ・ゴンサレスがテキーラ作り70周年を記念するため、一番ピュアなテキーラを作りたいという思いで発売されたのが、ドン・フリオ70(セテンタ)です。発売以降、予想以上に大人気で、多くのメーカがその波に乗って、各自のクリスタリーノの開発と販売を始めました。 おススメのクリスタリーノとは? Don Julio 70 まずはやはり元祖のドン・フリオ70(Don Julio 70)を飲んでいただきたいです。こちらはドン・フリオのアネホから作られたものです。70年の伝統を守りつつ、テキーラの新しい可能性に常にチャレンジする精神がこのブランドに出ています。 AESTRO DOBEL DIAMANTE 2番目はマエストロ・ドベル・ディアマンテ(Maestro Dobel Diamante)です。ディマンテはスペイン語でダイヤモンドという意味で、ダイヤのように透明で高級感の意味があります。こちらのテキーラはレポサドとアネホとエクストラアネホをブレンドしてからクリスタリーノにしました。 メキシコの法律上、一番熟成期間が短いものに表記しなければならないため、ボトルのラベルにレポサドと書かれています。業界初の複数熟成ブレンドのクリスタリーノ・テキーラで、より深い味わいを楽しめます。 Herradura Ultra 3番目はエラドゥーラ・ウルトラ(Herradura Ultra)です。エラドゥーラのアネホから作られて、自然の甘さを出すために、業界初のアガベシロップが入っています。アガベシロップを使用した分、口当りはさらにまろやかになり、アガベの風味もさらに増しています。 TUYO 最後は今年出てきたばかりの新しいブランド、トゥヨ(TUYO)です。このブランドはさらにクリスタリーノの常識に挑み、ブランコ・クリスタリーノを作りました! ブランコもできるの?と思われるかもしれませんが、実はこのブランコを樽の中に超短期間で熟成させてからクリスタリーノにさせました。つまり、「白」というブランコをさらに白く(クリスタル)させたかもしれませんね(笑)。 トゥヨは女性のためのテキーラで、化粧品や香水のようなボトルで高級感が溢れる白の化粧箱に入れてます。さらに驚いたのはなんとボトルごと24Kゴールド入りの本物のスワロスキのペンダント🦢が付いています! ボトルから外してネックレスにしたり、ブレスレットなどにしたり、自由にアクセサリとして使います。至り尽くせりで、女性の心をゲットするのは間違いないです。 TUYOはアガベブームやフラスクボトルでおなじみのカサマエストリ蒸留所の商品で、現在メキシコ国内では以下のサイトから購入可能です。 https://tienda.casamaestri.com/ いかがでしたか?今までクリスタリーノを知らなかった方にもこの記事を読んだ後に、クリスタリーノ・テキーラに興味を持っていただけたら嬉しいです。フィエスタ大好きメキシコ人、今年も独立記念日のお祝いでクリスタリーノのボトルが沢山開封されそうです。 MEXITOWNへのご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- グアダラハラ市の地下鉄:沿線紹介と3号線がもう間もなく開通
Hola!メキシコの地下鉄というとメキシコシティの地下鉄が頭に浮かびますが、グアダラハラにも地下鉄があります。現在はLinea (線)1と2の2本があり、1989年に1号線が開通、1994年に2号線が開通しています。2号線はグアダラハラのセントロ(下の地図でいうとJuarezからSan Juan de Diosあたり)も通っているので、観光にも便利ですね! メキシコの地下鉄というといいイメージを持たない方もいらっしゃると思いますが、上の地図にあるJuarez駅はそんなことはなく、列車もボロボロではありませんでした(※私が乗車した時間帯は特に危険を感じることはありませんでしたが、ここはメキシコ。早朝や夜間の利用は十分に気を付けるか避けるかをした方がいいです)。駅を利用した時期がちょうど死者の日の時期(11月中旬。死者の日は11月1日ですが、終わってもしばらくは死者の日の装飾があります!)だったので、駅構内には装飾がありました。 ちなみに降車駅のSan Juan de Dios駅は降りるとMercado Libertad があります。これぞメキシコの屋内市場!という雰囲気ですので、一度行ってみると、市場のエネルギーになんとなく圧倒されてしまいます。ということでその時に入ったタコス屋さん。回転率が速い=食材も腐らないうちに提供していくという法則のもと入りましたが、美味しい~!写真右のPastorはパイナップルの風味がしみ込んできますので、タコスの中でもお気に入りです。 さてさて、既存の沿線紹介はここまでにして、グアダラハラのセントロ紹介はまた別の記事でゆっくり取り上げます💦 3号線の開通はもうすぐ? グアダラハラに行かれたことがある方なら経験済みである、グアダラハラ市内の渋滞🚙🚙 メキシコシティほどではないけれど、朝と夕方20時くらいまでの市内の渋滞は本当に酷く、Google Mapが通常10分というところは1.5倍近くの時間がかかります。また、駐車場も少ない・縦列駐車でも一部有料のところがあるため、旅先や出張で行くとなると駐車場探しだけで時間のロスが大きいです。見どころ満載のグアダラハラも、渋滞を考えると行くことに少々憂鬱になることもあります。 そんな背景もあり、数年前からグアダラハラ市内では高架を走る鉄道の建設が始まっていました。昨年の5月にグアダラハラに行ったとき、Uberの運転手にいつできるのかを聞いたところ、「2019年12月かな」といわれましたが、、、 先週お披露目会があり、ハリスコ州知事が乗車するというニュースが出てきました! 列車自体もきれいで、各駅もとても近代的です。 どこを通るかというと、Arcos de Zapopanから海鮮市場(Mercado del Mar)、Zapopanセントロを通り、キッザニア・グアダラハラやCity Marketが入るPlaza Patriaへアクセスが可能。Avila Camacho駅で1号線、Guadalajara Centroで2号線と乗り換え可能になりグアダラハラ・セントロにも行けるようになります。その後、セントロからトラケパケに行き(トラケパケセントロへはちょっとだけ距離があります)、終点はグアダラハラのバスターミナルになります。つまり、遠方からグアダラハラへETNやPrimera Plusなどのバスで来た方からしたら、結構便利になりますね!始発のArcos de Zapopoanから終点のCentral de Autobusesまでは33分で結ぶので、渋滞しているときは車よりも早くなります。 運行時間は5時から23時まで。料金は9.5ペソです。 各駅・車内はマスクの着用の義務付けも導入されます。 https://lineatres.jalisco.gob.mx/?fbclid=IwAR0Q1J6XnJz_WyNFrz-OYvdHEigOhrTYG6_lkuXUGCgSAl6HLDWDovSau88 しかし、ここまでしっかり準備出来ているように見てるのに、開業日はMuy prontoとなっていて、はっきり決まっていない💦💦 ここからまたどれくらいの時間がかかるのか、ちょっと読めないですね。9月12日にはAMLO大統領も視察にきて、乗車体験をするらしいです。早く乗ってみたい! MEXITOWNへのご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- 続・これ、どう調理する?:パイやキッシュが出来るすぐれものです
Hola!「外出を控えていても、自宅で美味しいアップルパイやエンパナーダ、キッシュが食べたい」「メキシコのケーキやタルトはとにかく甘い。キッシュもたまに割高」「出来立てのスイーツが食べたい。でもパイ生地から作るのは大変。日本でいう冷凍パイシートはないの?」 そんな方におススメしたいのが、メキシコのスーパーのベーカリー売り場にあるこちら これは何だろう?と思われたことがある方、いらっしゃると思います。最初パン生地だと思っていました。 実はこれは冷蔵のパイ生地です。店舗によって言い方がいろいろあり、HEBは"Masa Hojalde"、WalmartやCOSTCO、Chedrauiは”Pasta de Hojaldre”と呼ばれています。Hojaldreはパイ生地のことで、この単語知らなくて??になっていた私💦 しかもベーカリーコーナーでも、レジ横にある誕生日ケーキやゼリーが置いてある冷蔵のケースの中にひっそりとある場合が多いので、見逃しやすいところもあります。 容量もだいたい1キロ、COSTCOでは3キロ!で売っているので、ちょっと使いきれそうにないですが、小分けにして冷凍保存するのをおススメします! さて、タルト型が家にない(なかなか納得のいくタルト型をまだ購入できていない)我が家ですが、このパイ生地を使って色々作りました! ※ちなみにいずれもガスオーブンを使って調理しています。メキシコの家庭には多いガスオーブン。日本の家には滅多になく、魔女の宅急便で登場するにしん🐟のパイを取り出すときの大きなオーブンを見て、子供ながらにいつか大きなオーブンで調理したいと思っていた私にはガスオーブンのある環境に今いることが結構嬉しかったりします。 ただ、ご家庭にもよりますが、火力が結構強い場合が多いので、5段階の火力タイプの時には余熱を"5"、実際に調理するときは”3”か"2"で調整しています。”5”か"4"はローストターキーなどのお肉料理に向いてるっぽいです。 マッシュルームとハムのキッシュ 作ろうとしたきっかけは単純です。以前に紹介したデリバリーの野菜で、間違えてマッシュルームを大量注文してしまい💦カレーやシチューに入れるにも多すぎた困ったとなったからです。 作り方はいたって簡単! 耐熱ガラス(グラタンを作るとき専用)にアルミホイルを敷き、オリーブオイルを塗っておきます。その上によく伸ばしたパイ生地を入れて、フォークで穴をあけておきます。 マッシュルーム、ハム、玉ねぎは薄切りにしておきます ボウルに牛乳、卵、粉チーズ(ピザ用チーズでもOK)を入れてよく混ぜておきます。 オリーブオイルをフライパンにひき、2.を炒めます。塩(自家製ローズマリー塩)、黒コショウでお好みの塩加減で味付け 4.に2.を注いで、火を止めます。 5.を少し覚ましたら、1.に注ぎます。あたためておいたオーブンに入れ、”3”(だいたい180度から200度くらい)で40~50分焼きます。途中、様子を必ず見てください!焼き色がでてきたら出来上がり!休日のブランチにもってこいです! タルト型いらずのアップルパイ とある方がツイッターで作っているのを見て、真似したい!と思い、同じく沢山買っておいたりんごを使って作りました!普通のアップルパイと、ドライクランベリー(写真奥)を入れたアップルパイの2種類ができました。 耐熱の鉄板の上にアルミホイルを敷き、オイルを薄く塗ります。伸ばしておいたパイ生地2枚を一旦載せておきます。 りんご小5個を皮をむき(りんごの種類はお好みで)、薄く切っておきます。 2.をお鍋に入れて、蜂蜜をりんごの量の2-3割程度流して、しばらく(30分ほど)そのままにします。 3.を中火にかけ、汁気がなくなり、りんごがしなっとなるまで、たまにりんごを回しながら炒めます。 火をとめて粗熱がとれたら、1.の片側にのみ適量をのせ、片方にドライクランベリーを散らします。お好みでシナモンを振りかけてもOK。 5.のパイ生地を折って、フォークで模様を付けながら、りんごが焼いたときにでてこないように軽く押し付けます(イメージ的には餃子のひだ) パイ生地の表面に包丁でななめに切り込みを入れて、上から卵黄を塗ります。 余熱しておいたオーブンに入れ、”3”(だいたい180度から200度くらい)で20~30分焼きます。様子を見ながら、焼き色がついてきたら出来上がり! アイスクリームと一緒に、午後のおやつタイムにどうぞ!ドライクランベリーはドライレーズンでも代用可能です。 カスタードクリームのフルーツタルト キッシュとアップルパイを作ってもまだ生地が残っていたので、最後は見た目も鮮やかなフルーツタルトを作りました!レシピはこちらを参考にしています。 今の時期、苺🍓とブルーベリーはもうそろそろ旬が終わり、ラストスパートでした。メキシコはグレープフルーツは一年中美味しく、バナナも最近は結構実が引き締まっていて甘いものが多いです。他にもいちじく、オレンジ、マンゴー(売っていますが、旬はもう終わりかもしれません)、ラズベリー、メロンが相性いいので、メキシコの旬の果物をタルトにして味わってください!ちなみに画像のミントは自宅の庭で育てていたものです! パイ生地の量が多く、最初は買うのを躊躇してしまうかもしれませんが、冷凍保存できれば、日本で作るよりも安いコストで美味しいパイが食べれます。是非、試してみてください! MEXITOWNへのご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- メキシコ定番の飲み物ハマイカ(Jamaica)とポカリスエットのカクテル:ノンアルでも美味しい!
Hola!前回ポカリスエットとテキーラのコラボレーション記事を掲載しました。日本の美味しい飲み物と、メキシコの美味しい飲み物の融合は、前回だけでは終わりません!今回も新たにメキシコの美味しい飲み物とポカリスエットを合わせた飲み物を開発しましたので、ご紹介します。 ポカリスエット X ハマイカ で ハマイカポカリ(Jamaicapocari) メキシコにお住いの方なら一度は目にしたことがあるハマイカ(Jamaica)のお茶。ハマイカはスペイン語でハイピスカス🌺のことで、ハイピスカスの花の部分を乾燥させています。ハマイカ茶は酸味が強いですが、身体にはとてもいいことが多く、例えば疲労回復・美肌効果・むくみ改善・防止などがあります(参考URLはこちら) メキシコのレストランやカフェでは、Tisanaのメニューの一つでもよくあり、写真のようにリンゴやドライフルーツと一緒にホットでもアイスでもよく飲まれます。 飲んでいて、若干酸味がきついハマイカ。もしかしたら、ポカリスエットの甘さが合うんじゃないかと思い、まずはハマイカの葉っぱ大さじを空きビンに入れ、ポカリ300ml(だいたい1本分)を注いで一晩寝かせます。入れた直後からすでにうっすらとピンク色になってきたポカリスエット! そして翌日、こんな風になりました!見た目がとても赤ワインっぽいです。 味はというと、ポカリスエットとハマイカのバランスが非常によくとれています! このまま氷を入れて飲んでいただいても充分に美味しいノンアルコールカクテルとして楽しんでいただけます! ポカリスエットで水分補給もでき、ハマイカで美肌効果なども期待できるという、まさに一石二鳥な飲み物の出来上がりです! 更に、このハマイカポカリをテキーラカクテルにアレンジしていきます。今回使うテキーラは、アメリカにしか売っていませんが、アメリカ人の元女性弁護士が手掛けたオーガニックテキーラ”One With Life”のブランコです。 材料: テキーラ :1 ハマイカポカリ: 3 大きめの氷: 2-3個 作り方: 全部グラスに入れて、バースプンで30秒以上にステアする。 最後にラズベリーとライムでガーニッシュをして完成です。 One With Lifeのように優しい味わいのテキーラを使うことによって、ハマイカポカリに程よいテキーラ感が残る、女性に人気が出そうなカクテルになりました! メキシコ人にもなじみのあるハマイカを使うことで、ポカリスエットがお酒の飲めないメキシコ人にも広まりますように。 ポカリスエットを使った飲み物の開発はまだまだ続けていきます! MEXITOWNへのご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- サンミゲル・デ・アジェンデのオリーブオイルとビネガーの専門店”Olio Fino”
Hola!フレーバーオリーブオイルを使ったことがありますか?日本でもデパートの食品売り場(デパ地下)やアメリカのマーケットに行くとオリーブオイル専門店があり、試食できるところがあります。サラダのドレッシングにしたり、フランスパンにつけて食べたりすると、それだけで食卓が華やかになります♪ そしてメキシコでもオリーブオイル専門店があるんです!今日はサンミゲル・デ・アジェンデにあるOlio Finoというオリーブオイルとフレーバービネガーの専門店をご紹介します。 サンミゲル・デ・アジェンデの街の入り口にあります Olio Finoは、サンミゲル・デ・アジェンデが本店で、サンミゲルに2件、メキシコシティのポランコに1件あります。オンラインショップもあります。今回紹介するのはサンミゲルのテイスティングルーム本店です。 各店舗の情報 https://oliofino.com/puntos-de-venta/ お店の入り口はこんな感じです。ちょっと通り過ぎてしまいやすいので、ご注意を!隣がタイ料理屋さんとイタリアンレストランです。 店内に入ると、沢山のオリーブオイルとビネガーの小型金属タンクが沢山!タンクには中に入っているオイルやお酢の風味の絵が貼ってあります。全て試食可能(※コロナウイルス拡大前の情報です)。オイル自体はカリフォルニアで生産されており、風味をつけて、ボトリングの工程をメキシコで行っています。 オレンジ風味や白トリュフまで!! オリーブオイルのフレーバーはローズマリーやバジルといったおなじみのハーブから、唐辛子、にんにくなどがあります。珍しいものとしては、オレンジ(naranja)風味やみかん(mandarina)のオリーブオイル!さわやかな風味がパンにつけたり、我が家はサラダのドレッシングとして使います。 また、お値段が他のフレーバーよりも上がりますが、白トリュフや黒トリュフといった高級なフレーバーもあります。過去一度使ってみましたが、風味が豊富!フライドポテトを上げるときにほんの数滴入れるだけで、トリュフ風味のフライドポテトが出来るので、おもてなし料理に使いたいですね。 フレーバービネガーは、炭酸水で割っても絶対美味しい そして日本では中々お目にかかることのできないのが、フレーバービネガーです!上の写真にもありましたが、フレーバーは様々で、バルサミコ酢(OSCURO)にはチョコレートやいちじく(一番のお気に入り)、メープルシロップやラベンダー風味があります。バルサミコ酢はちょっと強い💦という方にはふつうのお酢(BLANCO)もあり、桃やマンゴーがおススメです。リンゴ酢を炭酸で割って飲むように、こうしたマンゴー🥭や桃風味のお酢を割って飲んでも美味しいです🍑 ギフトセットもあって、とてもかわいい♡ オンラインショッピングはメキシコ国内のみの発送ですが、ギフトとして日本に持ち帰っても喜ばれます。お店では、人気のあるフレーバーをミニボトルに詰めたかわいいギフトセットもあります。自分用でも、色々少しずつ試したいという方にも向いてますね! スーパーマーケット向けブランド、GIOIA まだテイスティングしていないし、サンミゲルに行くまで待てない!でもほしい!ご安心ください。そんな方にOlio Finoは、スーパーマーケットにのみ展開しているブランド、GIOIAを出しています!ローズマリーのオリーブオイルを購入して使ったことがありますが、品質はサンミゲルのテイスティングのものと同じです。 https://oliofino.com/aceites-de-oliva-y-vinagres-balsamicos-gioia/ どのスーパーにあるかというと、レオン市内ではおなじみHEB(2店舗ともあります)に売ってます!上のリンクを見て、「見たことあるかも」という方もいらっしゃるかもしれません。他には全てのCity Marketの店舗、一部のFreskoとLa Comerで取り扱っています。最近では、Amazon Mexicoでも購入可能になりました。オリーブオイルであれば使い道は沢山あるので、まずはオリーブオイルから試してみることをおススメします。 MEXITOWNへのご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- これ、どう調理する?:メキシコで美味しい中華を自宅で
Hola!メキシコには何故かチャイナタウンがありません!中華系の方は結構住んでいますが、色々な国に必ずといっていいほどあるチャイナタウンがないのも珍しいなと思います。 ただ、バハ・カリフォルニア州にあるメヒカリ(Mexicali)はその昔、中国人が多く住んでいたことがあり、中華料理屋さんが充実しているとのこと。メヒカリで中華料理を食べようという記事も見かけたことがあるくらいなので、メヒカリにいけば美味しい中華に出会えるのかもしれません。 でもメヒカリまで行く用事もないし、なんちゃって中華(あれとか、これとか)を食べるくらいなら日本食がいい。そうはいえども家で簡単に安く中華料理が作れないかなという方に!不定期ではございますが、メキシコのスーパー・日系スーパーで買える食材で自宅で美味しい中華料理を作るコツを教えちゃいます! まず、メキシコのスーパーや日系スーパーで見かけるこちらの麺、一体どう調理するんだろう??という方結構いらっしゃると思います。廣東麺って書いてるけれど、何者!?と思いますよね。 これは卵でできている、いわゆる乾燥した卵麺です。ラーメンや焼きそばの麺と同じです!香港風焼きそばや炒麺に使われる麺です。 中を開けると、下のような麺が10個くらい入っています。結構小さいので、男女ともに1食分は2玉茹でることをおススメします。また、パッケージ裏面には2-3分ほど茹でると書いてありますが、正直3分でも少々固いので、4~5分くらいで一旦味見して、お好みの固さで引き上げてください。 引き上げたらお湯をよく切って、ここから色々な調理方法をします。スーパーで材料を買いやすいように、材料の一部にスペイン語も表記しておきます。 混ぜそば 別のフライパンに油をひき、みじんぎりにしたにんにく(ajo)を炒めて香りがでてきたら、牛もしくは豚ひき肉(molido de res o cerdo)を炒めます。炒めるときに白胡椒(pimenta blanca molida)、醤油(salsa de soya)を入れます。そこに茹でた麺を投入して混ぜて、みじんぎりにした葱の青い部分(cebollita)と卵(写真にうつっているのは我が家特製醤油麹で3日間漬け込んだ煮卵)を添えるだけ! 辛いのが好みの方は日系スーパーなどで売っている辣油を混ぜてもOKです。また、具材として、キャベツを入れても美味しいです。 コツとしては白胡椒とにんにくをふんだんに使うことです。 また、写真はないですが、以前紹介したこちらの肉みそが手に入れば、この肉みそをゆであがった麺に混ぜるだけで、本格的な台湾中華料理がいただけます!台湾でも廣東麺のような麺は、意麺として売っており、もしメキシコからの一時帰国で台湾に行く機会がある方は、スーパーで意麺を買っておいても損はないです! 実は買って以来まだ勿体なくて開封できておらず💦 いつかこれの試食会をやって、お手軽にメキシコでも中華が作れることを広めたいくらいです。 ラーメンも作れますよ~! ラーメンと同じ材料なので、もちろんラーメンの代わりにだってできます! そこで今回はちょうどスープからラーメンにして食べましたので、スープのレシピとともに公開します。いわゆる鶏ガラ醬油ラーメンです! 1.皮と骨付きの鶏モモ肉を圧力鍋(olla express)に入れて、塩と水で煮込む。鶏肉は別で調理するので取り出して、スープを残しておく 2.残ったスープにほんだしを大匙1、白胡椒を入れて沸騰させる。 3.沸騰してきたら醤油を大匙4入れて、火を止める。これだけでスープは出来上がり!コツは鶏肉は皮と骨付きで茹でることです。メキシコのお肉屋さんだと、皮つき骨付き多くて面倒だなと思う方も多いかもしれませんが、こういうときに効力を発してくれます(笑) 4.ラーメンボウル(写真はwest elmで買ったラーメンボウル)にすりおろしにんにく(おろし金は日本から持ってきました。1人に対して、にんにくは1かけ)を入れておく。 5.3.でできたスープを入れて、ゆであがった麺を入れる。 6.写真のトッピングはゆで卵、ハム(jamon pierna)、のり(頂き物)、葱、白ごま(ajonjoli、デリバリー野菜・果物のMERCADO ACASAにあります)を使ってます。本当は自家製チャーシュー(肉の部位は lomo de cerdo(あっさりチャーシュー) o pierna de cerdo(少し油身のあるチャーシュー用)を塊で購入)を載せても美味しいですが、今日はなかったので、代わりにハムで代用。 最後は中華ではなく、日本食?になってしまいましたが、メキシコのスーパーに売っている中華食材を一工夫することによって、美味しい中華が家でも楽しめます! 日系スーパーにあるラーメン用の麺も美味しいですが、少々値段が張りますね。また中華の素も沢山日本から持ってくるのも大変・ここで買うのも割高となるので、そこも抑えることができるレシピをまた紹介していきたいと思います。 MEXITOWNへのご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- Tulum(トゥルム)遺跡とPlaya del Carmenの旅:海と遺跡の世界へようこそ!
Hola!しばらくカンクンからの延長線としての旅行の記事を書いていませんでした💦 今回はずっと書いて整理しておきたいと思っていた、世界的にも珍しいマヤ文明の遺跡、トゥルムとPlaya del Carmenのご紹介です。 トゥルム まず、トゥルム(Tulum)ですが、カンクンと同じキンタナ・ロー州にあり、カンクンからは車で2.5時間くらいのところにあります。 トゥルムは、マヤ人によって造られ居住された最後の都市の1つで、13~15世紀の間に繁栄し、スペイン人がメキシコを占領し始めたあとも、およそ70年間を生き延びたといわれいている遺跡です。その他、トゥルム遺跡についての詳しい説明はWikipediaをご参照いただくとして、この記事では写真を中心にお見せします。 トゥルム遺跡に行くまで、遺跡というと山やジャングルの中にあるというイメージが強かったため、海沿いにある遺跡ということに興味をそそられ、カンクンからレンタカーでGO(あ、運転したのは主人です)。 到着すると、駐車場からトゥルム遺跡の入り口までシャトルバスまたは徒歩で行きます。駐車場付近にはスターバックスやお土産屋さんがあります。この子もお出迎えしてくれました。かなり人に慣れている・・ 結構蒸し暑い日だったので、シャトルバスに乗って、遺跡の入り口に。ここで入場料を払って歩いていきます。早速、イグアナがお出迎え(いろいろな動物がこの遺跡を守ってるんですね💦)想像していたイグアナよりも大分小ぶりな印象でした。しっぽの色が胴体と違うのがまた神秘的☆ ※中には人間に臆病なイグアナもいるので、絶対触れたり追いかけたりしないでください! 園内をしばらく歩いていくと、海が見えてきます!カンクンで見た海の色と違う!より透明度が増していて、日差しが当たった時はキラキラしていました。遺跡から見る海の景色、トゥルム遺跡が栄えていたころから変わっていなかったと思うと、何となく浪漫も感じました。(スライドショーにしていますので、是非ご覧ください) そして園内には神殿がいくつもあります(こちらもスライドショーにしていますので、是非ご覧ください) 遺跡でも、イグアナたちがのびのびと過ごしていました。この写真、どこにいるかわかりますか?遺跡と一体化しているので、このイグアナには先祖の魂が宿っているのではと思ってしまいました。そしてカメラ慣れしすぎです💦 人間のインスタ映えを意識してポーズをとってくれている気がしました。 また、遺跡の下がビーチになっているので、遺跡散策の後に崖を降りて海水浴を楽しむこともできます。 Playa del Carmenでランチと散策 トゥルム遺跡を見た後、セノーテに泳ぎに行くことも考えましたが、お腹が空いてしまったので、次回(まったく予定はないけれど、いつか必ず!)Playa del Carmenに移動しました。Playa del Carmenからトゥルムまでは車で30~1時間ほどです。Playa del Carmenはダイビンスポットとして有名なコスメル島への玄関口ともなっており、ビーチ沿いにはホテルが立ち並ぶ一つの街となっています。 写真の奥に見えるのが、コスメル島行きのフェリーです。フェリー乗り場を中心にレストランやショッピングモールがあります。 すっかりお腹が空いてしまった私たちは、海沿いに来たんだから美味しいシーフードが食べたい&イタリアンも美味しいだろうということで、検索して出てきたこのお店へ。写真のフェリー乗り場からは少々離れていますが、徒歩圏内です。 CASA SOFIA CASA SOFIAはカジュアルイタリアンで、海風を感じられる開放的な空間で、ニョッキやパスタ、ピザなどのイタリアンが味わえちゃいます。店内写真は、下のGoogle Mapから見ることができます(店内の写真撮り忘れた><) この日私たちが注文したのは、シーフードパスタとトマトのニョッキ。ニョッキはもちもちした触感が、日本の割といいイタリアンレストランで食べる味と変わらない美味しさでした。シーフードもとても新鮮!お値段も観光地にしては高くなく、一品200ペソ以下でした。 いかがでしたか?カンクンから始まりましたが、カンクンから少し足を伸ばすと、雰囲気ががらりと変わり、海の色も風景も変わりました。トゥルムやPlaya del Carmenは少しずつ再開しており、観光客も戻っているようです。セノーテ、コスメルなどなど・・・まだまだ探索したい場所が多いエリアです! MEXITOWNでは現在、アンケートを実施しています。回答にご協力お願いします! https://forms.gle/ee6SMj7r3GcBroV48
- Salsa Macha! 辛いけれど旨味たっぷりなサルサを試してみませんか?+オリジナルメキシカンレシピ紹介
Hola!お家メキシカンに相変わらずハマっており、ついにはサルサにまでこだわりを求めるようになりました。 今回はSalsa Macha(サルサマチャ)の紹介です。マチャ?抹茶?green tea? dulce?? 名前からすると抹茶のソースなの?と一瞬思ってしまいましたが、赤唐辛子をふんだんに入れたサルサソースです。これに、cacahuate (ピーナッツ)を混ぜるので、ピーナッツの食感と辛さが絡み合って、人によっては激辛ですが、ハマってしまいます。メキシコ以外ではなかなか見かけないタイプのサルサなので、お土産としても喜ばれる・面白いと思います。 今回購入したこちらのSalsa Macha、レオンにあるEnsenada Taco Fishというフィッシュタコス屋さんが作っているオリジナルのSalsa Machaです。パッケージの色使いがメキシコっぽくてかわいい!と思って、試食せずに買ってしまいました。ただ、このFish Tacos屋さんの評判が高いことは知っていたので、絶対美味しいという妙な自信をもって購入しました。 購入した場所は、以前もご紹介したレオンのお宝探しに最適なローカル酒屋 La Favorita です!地元の酒屋さんならでは、地元の名産品も取り扱っているところがナイス! Ensenada Taco Fishはこちらです。自宅と離れているため、なかなか食べるチャンスがありませんが、シーフードエンパナーダもあるとか!これはシーフード好きな私は見逃せない! 話がFish Tacosにいきそうだったので、本題のSalsa Machaに戻します。 中を開けると、こんな感じです。うん、見た目からしてとっても辛そうです🔥 写真に見える実のようなものがピーナッツです。ソース部分、食べるラー油にちょっとだけ似ていますが、ご飯にかけたら最限度高くなるかな?日本で売られている食べる辣油の辛さ約2倍強を想像してみてください! Salsa Machaはお肉や写真のようにタコスの具にかけます。もしくはトルティーヤチップスにちょっとつけて映画鑑賞もよしです。 ちなみに写真の具は、自宅で作ったオリジナルメキシカン”鶏むね肉とじゃがいものサルサ煮込み”です。そこでレシピも公開しちゃいます。 材料 鶏むね肉 2枚(柔らかくジューシーにするコツとして、塩水に1時間ほどつけ込む) じゃがいも 2個(洗ってラップに包み電子レンジで軽くあたため、食べやすい大きさに切る) 乾燥唐辛子 Chile Ancho 3個、Chile Arbol 2個 ←ない場合は唐辛子パウダーでもOK トマトピューレ 100g ニンニク 4かけ 玉ねぎ 中1個 トマト🍅 4個 コンソメパウダー 大さじ2 塩、クミンパウダー、黒コショウ それぞれお好みの量で 作り方 1.鶏むね肉は、塩を入れたお水で茹で、冷めたら食べやすい大きさに裂いておく 2.油を熱したフライパンにニンニクを入れて香りがでるようになるまで炒め、4分の1に切ったトマトと玉ねぎを入れて炒める。 3.乾燥唐辛子を入れて更に炒めて、ミキサーに全て入れる 4.ミキサーにコンソメパウダー、塩、クミンパウダー、黒コショウ、トマトピューレを入れてミキサーにかける 5.4.をフライパンに戻し、1.で裂いた鶏むね肉を入れて10-15分煮込む。その間に味を調整する 6.5.にカットしたジャガイモを入れて、3-5分ほど煮込んだら出来上がり! 下の写真のようにSalsa Machaだけでなく、チーズやパクチーをトッピングしても美味しいです! また、作りすぎてしまったときのリメイク方法として、ソースをチラキーレスに使ったり、エンチラーダにしても美味しいです。何より、じゃがいもと鶏むね肉というコンビネーションが、お腹いっぱいにさせてくれますよね♪ この食事におススメのテキーラ Salsa Macha含め、味が濃くスパイシーなお料理には、普段はそのままで飲むと強すぎるは度数の高いハイプルーフテキーラをお勧めします。どれも度数が強いだけではなく、あとからしっかりとアガベ感を感じることができるものです。お求めは、冒頭のLa Favorita 他、他の酒屋さんで購入可能です。 Tequila Tapatio 110 blanco (度数 55% 110 proof) Arette Fuerte 101(度数50.5%(101 proof)) いかがでしたか?最後はテキーラを取り扱う会社として、食事に合うテキーラもご紹介しましたが、メキシコで生まれたもの同士のペアリング、これからもどんどん追及していきます。 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- ポカリスエットがメキシコでテキーラと出会いました
Hola! この度レイトレーディングは、大塚製薬メキシコ様からのご協力を頂き、テキーラとポカリスエットのコラボ・ポカリスエットのメキシコでの普及活動を行うことになりました。大塚製薬メキシコ様、このような機会を頂き、誠にありがとうございます。 今後、SNSなどを通じて、ポカリスエットがメキシコ在住日本人に留まらず、テキーラを通じてメキシコ人にも広まればと思っております。 ポカリスエット、きっかけはメキシコ! 実はポカリスエットのルーツはメキシコです。ポカリスエットの開発のきっかけは、1980年の日本販売前に、出張中のメキシコで激しい下痢に襲われ、脱水症状に陥った大塚製薬の研究員が、現地医師から渡された炭酸飲料を前に、“もっと人間の身体に合った吸収の良い飲み物はないだろうか"と思ったことがきっかけとなっています。2020年3月にポカリスエットがメキシコで発売開始され、いわば、メキシコに戻ってきたような形ですね。 ポカリスエットの誕生秘話はこちら→ https://pocarisweat.jp/products/story/episode01/ これまで、メキシコにもスポーツドリンクがありましたが、お世辞にも美味しいとはいえず、「ポカリスエットみたいな美味しいスポーツドリンクあればいいのにな・・・」と考えていたところで、販売開始のニュースを聞いたときはついに!と思いました。乾燥していて、日中は暑いメキシコでは、知らないうちに体内から水分が失われています。そんな時の水分補給としてぴったりです。 オフィシャルサイトなどで買えます! 現在は以下のオフィシャルサイトで購入でき、今なら24本入りが送料無料です https://www.pocarisweat.com.mx/tienda/producto/pocari/ また、日本食材店でおなじみのTOYO FOODS各店舗でも購入できます。その他、取り扱い店舗は本社のあるグアダラハラを中心に、今後も増えていく予定です。日本のコンビニやスーパーと同じように、気軽にメキシコでもポカリスエットが買えるようになれるのが楽しみです。 二日酔い対策にポカリスエット メキシコ人とのフィエスタに呼ばれた時、気のおけない仲間と美味しいテキーラを楽しむことは、メキシコ生活の醍醐味ですね!(どんなテキーラがおススメか知りたいかたは、テキーラのカテゴリーページへGO) テキーラは悪酔いしにくいお酒としても知られていますが、美味しすぎてついつい飲みすぎてしまったときや、ビールやワインも一緒に飲んでしまい・・・翌日起きたら頭痛もするし、食欲も出ない・・・💦1日でも早くこの二日酔いの気分から抜け出したい! そんな時にも、ポカリスエットは助けてくれます。メキシコにいるとフィエスタに呼ばれて、お酒を飲んだりテキーラを楽しむといったライフスタイルには、ポカリスエットは欠かせなくなりそうです。 なんと!ポカリスエット×テキーラで、カクテルが出来ました! そして私たちレイトレーディングはただポカリスエットを宣伝するだけでは終わりません。折角頂いたお話ですので、何か違ったことを試したいということで、ポカリスエット×テキーラのカクテルを開発しました。今回はその第1弾ということで、マティーニならぬ、ポカティー二です! ポカティー二 材料: テキーラ 20ml ポカリスエット 60ml 手絞りフレッシュグレープフルーツジュース 10ml グレープフルーツの皮(飾り用)ピーラーでむく 上記三つと大きめの氷とグラスに入れて、バースプーンで20秒ぐらいに混ぜて、飾り用のグレープフルーツを入れたら、出来上がり。 ポカティーニはマティーニ作りのベルムースを使わないため、果物のグレープフルーツから絞るのがポイントです。グレープフルーツの皮から出てきたオイルが自然な苦味を出してくれます。グラスに顔を近づけた時に香るグレープフルーツとポカリスエットがたまりません! また、今回ポカティー二に使用したテキーラは、メキシコ国内でもおなじみのブランドTEQUILA 30-30 です。味にクセがなく、コストパフォーマンスが高い高地アガベの甘味と35度の飲みやすさがあり、初心者にもお勧めしやすいテキーラです。今回はポカリスエットの色を邪魔しない、熟成されていないブランコを使いました。30-30は、La Europea, La Favorita, VINOS AMERICAなどの大手酒屋をはじめ、地元の酒屋で売られています(スーパーにはないので、メキシコの酒屋さんに行く楽しみの一つとしてください)。 カクテルシェーカーなど不要なので、ご自宅でも簡単に作ることができます。是非、試してみてください! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- アガベブームが出来るまでを紹介した、テキーラ蒸留所への旅へご案内します
Hola!アガベブームが出来るまでを日本語字幕付きで公開しました! 今回アガベブームを生産する蒸留所・カサマエストリからご協力をいただき、カサマエストリ蒸留所のテキーラが出来るまでの工程と蒸留所ツアーを日本語字幕&アガベブームのロゴ付きで公開しました!普段飲んでいるアガベブームを、このビデオを見ながら飲むと、より一層味わい深くなること間違いなしです! 約3分のテキーラ蒸留所の旅にご案内いたします。※チャンネル登録もよろしくね! Special thanks to Agave Boom Tequila and Maestrispirits ! この動画を見ながら・見た後にアガベブームを飲んでみてください。きっと、動画の中で出てきたアガベの街道やピニャの部分、蒸留所やテキーラ村の光景を思い出しては、まるでメキシコに行った気分になれること、間違いなしです! アガベブームは、今年2月に日本で発売以来、非常に好評を受けております。メキシコでは飲むことができませんが、最近日本に本帰国される方でも、日本で美味しいテキーラを飲みたい方は、オフィシャルサイトから購入可能です!オフィシャルサイトにはカクテルレシピも掲載されていて、見ているだけでPOPで楽しい気分になります! アガベブーム公式サイト(日本語) https://www.rtstequila.com/ 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- メキシコのお菓子:スーパーで買える甘さ控えめ普段使いチョコレート
Hola!メキシコのお菓子については、以前ハラペーニョChipsを紹介しました。では、甘いもの、特にチョコレート🍫はというと・・・ !!とっっっても甘い!! です。某有名アメリカブランドも日本で売っているものと比べると甘さも倍増している気がします。ヨーロッパ直輸入のチョコレートもやっぱり甘いものの方が多い・・・私が好きなあまり甘くないアメリカのブランドのチョコレートも、メキシコでは結構いいお値段になるので(年末になるとCOSTCOで安くはなる)その時期はワクワクです。 ただ、そんな甘いイメージの強いメキシコで売っているチョコレートも探すとちゃんと甘さ控えめだったりするメキシコのチョコレートブランドがあります。今日はお土産にもおすすめできるチョコレートの紹介です。 Bremen 先日Twitterで見かけて気になっていたので、今日Walmartに行って発見!55ペソほどで、中にはミルクチョコレートが40枚入っています。 メキシコっぽくないパッケージ。いわれないとヨーロッパっぽいです WOW、本当に40枚も入っている!我が家2人家族ですが、当分チョコレート買わないですみそうです笑 1枚1枚はこんな感じになっています。猫が描かれていますが、最初お爺さんっぽくも見えました。そして、ん?これは某有名高級チョコレートブランドのチョコレートに似ている💦大丈夫かな💦 お味はというと、甘くないミルクチョコレート!です!普段使いにちょこちょこ食べるにはコスパ抜群!もちろん某有名高級チョコレートブランドの類似品には負けていますが、お値段も10分の1以下で量も2倍、メキシコで買えないことを考えたら、これで思い出しながら食べます★ このチョコレートブランドのBremen、他にもいろいろなチョコレートを出していますが、もう創業80年もたつ老舗企業!キャンディやマシュマロも出しています。 http://www.bremen.com.mx/index.php PICARD Walmartはじめスーパー、Liverpoolの食品売り場にはトリュフもあるくらいのブランド。一度は見かけたことがあるという方も多いと思います。砂糖なしのチョコレートが、甘すぎるお菓子が苦手な私には合っています。CHOCO ZEROシリーズは、熟成度の長いテキーラ(アネホ・エクストラアニェホ)に合うんですよ♪ オンラインショッピングサイト https://picard-chocolates.myshopify.com/ バリエーションも豊富で、砂糖有り無し、ミント味、テキーラ入りチョコレートなどなど。パッケージのシンプルさがいいですね! またフィエスタ好きにはたまらない(笑)いや、フィエスタでなくてもお子さんのお誕生会にぴったりなのが、COSTCOにしかないチョコレートがけマシュマロ! 大きくてふわふわしているマシュマロが豪快に入っています。中のマシュマロの味はよくあるバニラだけでなく、ストロベリー味もあって、食べるまでのお楽しみになっています。マシュマロというと甘ったるい感じがありますが、このマシュマロは大きさの割にそこまで甘さがなく、2個食べても罪悪感がでないです。子供だけでなく、大人でもこれがあると嬉しいし、テンション上がります。マシュマロのチョコレートがけお菓子、そもそも日本では殆ど見かけないので、メキシコのCOSTCOに行ったらゲットです。 ※写真のように屋外でやるときは、溶けないように気を付けてください いかがでしたか?探せば普段でも気軽に食べれる甘さ控えめチョコレートをメキシコにもあることが分かってちょっと安心していただけたら嬉しいです♪ 他にもスーパーや百貨店には売っていない、お気に入りのチョコレート専門店もあるので、それはまた後日、紹介します! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- 朝ごはん食べにいこう!Leonの朝ごはんレストラン、TOMATES🍅
Hola!日本では気のおけない仲間とは「お茶でもしようよ!」となるのが多いですが、メキシコだとちょっと違く、「朝ごはん(desayuno)しよう!」になります。朝ごはんといってもメキシコ人の朝ごはんは遅くて長いのが特徴です(笑)。以前、メキシコ人と働いていた時に聞いたら、彼らの1日のご飯の時間はこんな感じです(ただしこれも個人差ありなので、あくまで参考程度としてください) 出社前(7時~8時半):コーヒー1杯 出社後(9時半~11時頃):電話で朝ごはんをデリバリーしてもらい、デスクで取る。 お昼休み(午後2時~午後4時頃):ランチ(家に戻って食べる人も多い) 帰宅後(午後8時~):夕食。簡単なスープ 夜食(午後10時~):※飲みに行った後限定ですが、タコスを食べに行くこともあるようです これに加えて、朝とランチ、ランチと夕食の間に間食取る人もいました💦朝ごはんお腹空かないの?と思ったこともありますが、日本人からすると11時半頃早めのランチとして取るのもありなくらい、ボリューミーなメキシコの朝ごはん。でも、朝ごはんいこうよ!といいたくなるような、お洒落で可愛い朝ごはんレストランが多いのがメキシコ!旅行者の方も長期で来られる場合は、1日くらい、前の日沢山飲んで(飲まなくてもちょっとナイトライフを楽しんで)、遅めに起きて、ゆったり朝ごはんをブランチとして楽しんでいただくのをおススメします。 そこで(随分前置きが長くなりましたが)、今回はレオンにある素敵な朝ごはんレストランで、在レオン日本人にも人気のあるTOMATESのご紹介になります! 閑静な住宅街にある、TOMATES Facebookページ https://www.facebook.com/Tomatoescoffee/ 場所はレオン南の閑静な住宅街にあります。TOMATES以外にもこじんまりとしたお洒落なレストランが多いです。周りも静かで、ゆったりとした時間が流れていきます。母の日になると、家族連れが並んで待つこともあり、人気が高いお店です。 メニューはホットケーキやベーグルサンドといった、アメリカンな朝ごはんから、チラキーレスやモジェッテといったメキシコの朝ごはんの定番メニューもあります。身体が喜ぶフレッシュジュースがおいしい!ビーツベースは女子人気が高いとか。コーヒーも美味しいです♪ ここのおススメはチラキーレス(トルティーヤチップスにサルサソースをかけて、玉ねぎスライスとチーズをトッピング)とモジェッテ(フランスパンに似たパン(ボリージョ)の上に豆ペーストを塗り、その上にハムや卵などの具材をのせる)、どっちも食べたいのという欲張りな方のために出てきたモジェッテ・コン・チラキーレス!写真からすると辛そうな見た目ですが、そこまで辛くはありません。 お会計も、店名のTOMATES(🍅)にちなんで、かわいい入れ物に伝票とキャンディを入れて持ってきてくれます! いかがでしたか?レオンにも素敵な朝ごはんレストランは他にも沢山あります。朝ごはんをゆったりとカフェで食べながら、お友達や家族・恋人と過ごす時間が贅沢だなと感じます。 今回のTOMATESのような、素敵な朝ごはんのレストランの写真を紹介すると必ず、ここ本当にメキシコなの!?と思っていただけるので、朝ごはんレストラン は好きなトピックです♪ 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- 中華食材を手に入れる@レオン
Hola!メキシコでは、本格的な中華や日本で食べていたような中華料理レストランを見るけるのがなかなか難しいです。ましてや食材となるともっと難しいです。特にレオンでは、今のところ台湾人を旦那に持ち、台湾で生活していたことがあるものとして、これだ!という中華料理レストランには出会えていません💦そのため、中華料理は殆ど私が家で作ります。食材も台湾に帰国したときに買っていますが、さすがに持ってくるのには限度があるし、日系スーパー や韓国食材店にある中華食材は割高&本場の味が出し切れない… そんな風に悩んでいたら、台湾人の知人から「レオンでも中華食材買えるよ!」といわれ、早速行ってきました! Industrias Ochsi アクセスはあまりよくないですが、周辺の道路も舗装されていて、以前よりは車が走りやすくなりました。このIndustrias Ochsiは、実は台湾系のもやし栽培工場で、工場の事務所の一部スペースで中華食材を売っているという、中華食材を売るのは副業のような位置付けです。 店舗情報: 住所:Av Pompa 120, Fraccionamiento Industrial Pompa, 37490 León, Gto. 電話番号:+524777704815 (スペイン語、北京語OK) 営業時間:月~金 午前9時~午後12時 ※1500ペソ以上であれば、金曜日のみデリバリーあり ※支払いは現金のみです ※工場の入り口なので、入るときには警備員の方に「買い物に来た」と伝えてください お店の中の写真は撮れませんでしたが、主に中国・マカオ・台湾・少し日本の食材や調理道具を売っています。品揃えはそこまで豊富ではないかもしれませんが、麺類は種類がとっても多い!台湾旅行や滞在歴のある方は多分、懐かしむこと間違いなしです。 それでは、今回私たちが買ったものを紹介します。 たれ・乾麺の素 左:沙茶醤 265ペソ 737ml 台湾の家庭料理には欠かせない調味料です。茶色いペーストなんですが、白コショウや八角、魚介のダシなどが混ざり合う、魔法の調味料。野菜やうどんを炒めるときに混ぜるだけでも良し、火鍋の具材にちょっとつけてもよし・・・ 右:維力炸醤 310ペソ 800g 以前行ったときはなかったのですが、見つけた瞬間ジャンプしたくなりましたw。台湾風ジャージャー麺の素で、台湾ではおなじみのインスタント麺のブランドで作られたものです。これを次にご紹介する麺に混ぜてもよし、ご飯の上にかけてもよし(ちょっとだけルーローハンに似ています)、ゆで野菜にトッピングするもよし。調味料感覚で使っています。 麺 左:新竹米粉(ビーフン)73ペソ 日本の中華料理屋さんでもおなじみのビーフンです。メキシコのスーパーや日系スーパーでも売っていますが、若干お値段が高いことや、一番おいしい台湾製じゃなかったり・・・ああ、台湾で食べたようなふわふわのビーフンが食べたいと思っていたらありました!汁なし・汁あり、どちらでもいけますよー! 右:乾燥の刀削麺 125ペソ え!乾燥している刀削麺なんてあるの!とびっくりする方も多いと思います。台湾に行くと市場やスーパーではよくこういう形のパッケージで売られていて、牛肉麺に入れています。このメーカーでは他に細麺が2種類あります。 ポテトスターチ(片栗粉)1キロ 130ペソ 麻婆豆腐やあんかけ炒飯、その他日本料理にも欠かせない片栗粉。こちらは台湾のメーカーが出している片栗粉です。品質も悪くないので、1キロあっても全然いいですね!その他、タピオカスターチ、もち粉、米粉、台湾黒糖などもあります。 今回は買っていないですが、その他あったもので、面白かったのは、 冷凍餃子、肉まん 台湾の飲料水(ただ全部甘いお茶、、) 豆板醤、辣油、胡麻油、チャーシューソースなどといった調味料やソース 火鍋の素 粽用の笹の葉 タピオカとタピオカミルクティー用の太いストロー マンゴープリン 台湾や韓国のお菓子 中華鍋 電鍋(写真。最近、日本でも台湾旅行のお土産に買う人がいるそう。この1台で蒸す・炊く・煮るができるので、日本の炊飯器でなくてもご飯を炊ければという方におススメ) 台湾料理のレシピ、伝授します 食材が手に入っても、メキシコのお肉やお野菜でどう中華料理を作ればいいのかわからないという方は、以下であればレシピをお伝えすることができますので、私までお問い合わせください! 牛肉麺 ルーローハン ジャージャー麺 台湾風トマトのオムレツ ビーフン炒め 麻婆豆腐 台湾風唐揚げ 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- 8月5日現在の感染状況:グアナファト州再開信号がオレンジ色に:陽性患者数の推移
メキシコ国内の感染状況 感染者数: 456,100人(前日より +6,139人)、死者: 49,698人 現在の陽性患者数:32,545人 州・市町村別の現在の陽性患者数(上位5位) 州別 メキシコシティ: 4,410人 グアナファト州:2,787人 メキシコ州: 1,995人 ユカタン州:1,860人 ヌエボ・レオン州:1,771人 市町村別 セントロ(タバスコ州): 1030人 メリダ(ユタカン州): 1,002 レオン市: 997人 プエブラ(プエブラ州): 946人 イスタパラパ(メキシコシティ): 581人 下のサイト内の右下▷をクリックしていくと、上記の6位以降の数字も見れます。 グアナファト州内:感染者 24,384人(+302人)、死者 1442人 上記感染者のうち、レオン:9963人、イラプアト:2788人、セラヤ:1813人、サラマンカ:1265人 グアナファト州の経済活動の再開信号がオレンジ色に 昨日の感染状況を公開した1時間半後、グアナファト州のWhatsappアカウントから”明日からグアナファト州の経済活動の再開信号がオレンジ色になります”というお知らせが届きました。この時間に!?まだ感染者は収まっていないですが?? 下の絵にもあるように、オレンジ信号になったことで、映画館・劇場・博物館・文化芸術活動・宗教活動(教会のミサ)はソーシャルディスタンスを保ちながら再開することができます。その他のレストランも感染対策をきっちりとして再開可能(すでに再開しているところはあります・・) 陽性患者数は落ち着いている? 本日のメキシコ国内の陽性患者数は32,545人でした。少し減っているかと思いこれまでの陽性患者数の推移を見たところ、33,000人以下となるのは7月15日ぶりということがわかりました。ここ2週間の間でも最も少ない数値となっています。 ただし、木曜日から土曜日にかけては、これまでの傾向から感染者数が増える曜日になるので、まだ落ち着いているとは断言できません。2週間~3週間のスパンで判断が必要です。 このブログでは、よりよい情報提供のために、アンケートを実施しています。回答にご協力お願いします! https://forms.gle/ee6SMj7r3GcBroV48
- 中毒者続出!メキシコのChips
Hola!メキシコに住んでいる方も旅行した方も一度は見たことあるこのポテトチップスパッケージ 旅先で買った人もこの味にハマって、巷では中毒性が高いといわれています💦 今日はこのChipsを紹介します。 味は4種類 ChipsのBARCEL(以前紹介したBIMBOパンのBIMBO GROUPの一つ)のウェブサイトを見ると、味は全部で4種類あります。 ハラペーニョ味 私の知人の間では最も人気が高い味。程よいからさと塩っけのバランスがとてもよく、パロマやモヒートに合わせたいおつまみにもなれます! 塩味 普通の塩味。メキシコのポテトチップスは日本のものと比べるとちょっと薄いです。物足らなさを感じるときもありますが、こちらも程よい塩加減がいい感じ。 Fuego(火) and Limon すっぱからい味 4種類の中で一番辛い!そして辛いと同時にレモンの酸味が来るため、酸っぱカラい!私は辛いのが割りと平気な方(Coco壱番屋のカレーは3辛が限度)ですが、この味はずっと食べているのが少しだけきついです。。。 Adobadas (トマトと唐辛子味) 実はまだ食べたことがないですが(写真撮影したときまだ未開封)、チリトマト風味の味もあります。これはFuego and Limonよりも辛さは控えめな様子です。食べたらまたレビューします。 美味しくて、お酒との相性もいいChips達ですが、美味しくてお酒も進んで飲みすぎには注意です(笑)。 COSTCOに行くとお徳用パッケージとして、小さいサイズのChipsが沢山入ったものや、パーティーパックセットで大きいサイズが4種類セットで売られています。ここに紹介していない味もたまに?あるらしいです。日本みたいにご当地限定Chipsなんてあったら楽しそう!(ハリスコ州はcarne en su jugo、オアハカやプエブラはモレ味など) まだまだメキシコのお菓子には面白いものが沢山あります(中にはもう買いたくないと思うやつも多々あり・・・)ので、次回以降でまた紹介していきます! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- 安全に過ごすための心得
Hola!読者の多くの方がやはり心配されるのは、メキシコの治安だと思います。 メキシコといっても、治安の悪いところといいところが両方あり、いいところで行動していても、いいエリアに住んでいても、常に気を付けなければならないことはあります。今回は、メキシコで危険な目に合わないための心得をご紹介します。中にはすでに知っているよという項目もあるかと思いますが、改めておさらいという意味でも記載しておきます。 ※以下に書いてあることは、100%犯罪に巻き込まれないということではありません。犯罪に合いにくいようにするためのに心がけることとして、一読ください。 1.外出先で 同じ場所(レストラン、スーパーなど)にいかない スーパーやレストランは生活が慣れてくると、ついつい同じところに行きがちです。ただ、同じ行動パターンをすることによって、犯罪者は「あの人、今日も来るかな」と待ち伏せすることもあるからです。 通勤・通学に同じ道を使わない 前述と同じです。同じ道を走っていることによって、行動パターンが把握されてしまいます。 夜間女性の一人歩きは絶対にNG! 基本中の基本です。たとえ1ブロックなどであっても、遅くなってしまった場合は車かUberを呼び、一人では歩かないようにしてください。 長距離は、有料道路を利用する 無料道路は利用しないでください。まず、道路が整備されていないこと・治安の悪いエリアを通っていくことが多いので、本当に危険です。道路が整備されていないだと、レオン⇔グアダラハラ間の無料道路は本当にひどくて、道路が穴だらけ。。。Google Mapが直線で一番短い道路を提案してくるときは、”有料道路のみ表示”というオプションをつけて、自分でも地図を確認するようにしてください。 早朝・夜間の都市間移動は避ける 有料道路であっても、早朝・夜間の都市をまたぐ移動は避けるようにしてください。 車にはモノを置かない(車上荒らしに合わないように) 外から見えるところに物を置かないようにしてください。うっかりお財布や携帯を忘れてしまいそうですが、これも厳禁!あとは大変ですが、Laptop PCはトランクの中であっても入れないように常に持ち歩いてください。犯罪者が車にバッテリー感知器をあてると、入ってるのわかってしまいます。 鞄は常に自分の見えるところ・隠すことができるところにおいておく BOX席などに座るときは、外から人が手を伸ばすことができないよう、自分の内側に置く、テラス席では歩道側におかないなどです。 危ないエリアにはいかない 具体的に言うと、各都市で治安の悪いとされているエリアには、夜間だけでなく終日近づかないようにすべきです。個人的な見解で、治安があまりよくないなと思うエリアを見抜くポイントとしては 酒屋さんの入り口が常に鍵がかかっている(メキシコのお店はドアをお客さんが自由に開けたり、開けっ放しだったり(警備員がいたり)しますが、鍵をかけて営業している店舗はスキがあるとお酒を盗む確率が多いからです) 落書きが多い(最近街をよくするアート的な落書きは例外) 伝線に靴がぶらさがっている(諸説ありますが、靴がぶらさがっているエリアであまり治安のいいエリアを見たことがない ものすごく状態の悪い車ばかりが止まっている コンビニの駐車場にガラスの破片がよくある(車上荒らしが多いことがわかります) 2.服装 淡い色の洋服(パステルカラー)はなるべく避ける 日本人が好むパステルカラーは、メキシコであまり見かけないため、着ているとだいたい日本人だということがバレます。 露出の多い服装は避ける どの国でも同じですが、グアナファト州は女性が足を露出している方、少ないと思いませんか?どうやら足をさらけ出すことがよくないとされているようで(※色々な意見あり)、ホットパンツを履いていた女性がジロジロみられて嫌だったといっていました。 高級なブランド品は持たない おかげでここにきてから物欲がなくなりました💦 たまにつけるときは外から殆どでない時(車から降りて、そのまま会場)や、つけた後に身に着けるなどの工夫をしてください。 3.住居 人が入れるくらいの小さな窓がある物件を選ばない 人間が入れるくらいの窓が道路や歩道に面している物件はなるべく避けるようにしてください。家の周り、何もないからと思っていると、板などを使って侵入することもあるようです。 貴重品は家に置かない たまった現金を家に置かないようにしてください。どうしてもという方は家にくっついているタイプの金庫を購入して、セキュリティを頑丈にして保管するなどしてください。 ちょっとそこまで、でも家から離れるときは鍵をかける これもどこでも一緒ですね。うっかり鍵かけ忘れたそのすきになんてこともありますので、家から出るときは鍵は必ずかけて! 長期間帰国や旅行するとき、車にカバーをかけて家の前にはとめないようにする 旅先や帰国中は車を使わない→車にカバーをかける→この車の持ち主が家にいない ということがバレてしまうからです。雨や埃で車が汚れるのが嫌だという方は、屋根の下に止めるか、知人の方の家の前に止めるか、汚れ覚悟か、です。 2階で寝ているときでも、1階の電気をつけておく 家にいることを証明できます。 4.SNS どこから撮ったか推測されるような写真を投稿しない 「マンションからの眺めです」「コミュニティ内の写真です」のように、高層階でなくても、地元の人間にとったら、だいたいどこのマンションからとったのか、角度・部屋への日差しの入り具合でわかってしまい、空き巣被害の原因にもなります。特にレオンは高層ビルが限られているので、結構わかりやすいです。またコミュニティ内でも、コミュニティの名前や家の並び方などでわかってしまうことも多いので、極力こういう投稿は本当に避けてください。するとしても、どこだか推測されないような撮影の仕方を心がけてください。 リアルタイム情報を発信しない 「今、xxxにきています」 などといった今どこにいるかわかるような投稿もNGです。家を留守にしていることがわかり、空き巣被害の原因にもなります。 まだまだあるのですが、メキシコで特に気を付けていただきたいなと思うことを列挙しました。あと、SNSで、メキシコ人をタグ付けするときも一言言った方がいいです。意外と気にする方が多い。 いくつかは正直なところ、メキシコ以外の国でも、最近の日本でも気を付けなくてはいけないことですね。個々人で気を付けて、楽しい海外生活を送ることができるのだと思います。 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- サンミゲル・デ・アジェンデを旅する動画できました!
Hola!このブログでも数回ご紹介しているSan Miguel de Allende に今すぐ旅に行きませんか? どこでもドアを使ってではありません、下の動画をクリックしたら、旅した気分になるはずです!すべて管理者が撮った写真&感想です♪ 是非ご覧ください! 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- オンラインセミナーの動画を公開しました
こんにちは。7月25日(土)午後9時~(日本時間7月26日(日)午前11時~)に行われたオンラインセミナー:メキシコのコロナウイルス感染状況の解説ビデオをアップしました。 <コンテンツ> ・7月25日までの感染者数、1日あたりの感染者数、死亡者数 ・世界の感染者数 ・州別の新規感染者 ・経済再開信号の説明と各州の対応 ・コロナウイルス対策 ・経済・産業・生活への影響 ・入出国・空の便について といった、これまでメキシコでコロナウイルスが確認されてからの動きをまとめた動画となっておりますので、初めてMEXI TOWNの動画を見た方でもわかりやすく理解できるようになっています。 是非ご覧いただきご参考にしていただければと思います。 このブログでは、よりよい情報提供のために、アンケートを実施しています。回答にご協力お願いします! https://forms.gle/ee6SMj7r3GcBroV48
- メキシコの物流事情
Hola!今日はメキシコの物流事情のことを説明したいと思います。 メキシコの物流のタイプは大きく3つに分けられます。その一つ一つのメリット・デメリット(その他のところでは会社ごとのメリット・デメリット)を紹介していきます。 ・郵便局(MEXPOST) ・DHL, Fedex, UPSなどの国際輸送 ・その他(バス会社などが運営) 郵便局 メキシコの郵便局は通称、MEXPOSTと呼ばれ、国際郵便EMSを取り扱うのも郵便局です。 メリット: ・料金が次に紹介する2つより安い ・EMSは(私に限っては)日本からくるものは、紛失はない。中身もとられたことがない(でも検査はされます) デメリット: ・とにかく遅い!12月に日本から送ったクリスマスカードは翌年の5月にメキシコに届いた。 ・メキシコから日本に送ったことがないので何とも言えませんが、何故か保険がかけられない&届かないorとても時間がかかるので、出来たら選びたくない。 ・現在は日本からのEMSが3か月近くかかる →いつ届いてもいいようなものであれば、郵便局という選択肢はありです。基本選んでいません💦 DHL, Fedex, UPSなどの国際輸送 日本でもおなじみのDHL、Fedex、UPSです。地域にもよりますが、OCS(ANAグループ)もあります。 メリット ・確実に早く届けてくれる(これまでの実績:アメリカは翌日、日本は1週間) ・保険もつけられる ・サービスセンターが多い(DHLとFedex) デメリット ・とても高い。日本に向けて数枚の書類を送るだけで5000円近くとられてしまいます。 配送料を気にしないで、確実に海外に物を送りたい場合は、この方法が一番いいと思います。 ・その他(バス会社などが運営) 郵便局とDHLなどの国際輸送以外の物流会社もあるんです。メキシコでは前述の通り郵便局が全く信用できない💦ので、意外とこれから紹介する物流会社を利用して書類から荷物まで送ることが多いです。ただし!Estafeta以外はどちらも国内のみのサービスになるので、海外向けの荷物はDHLなどしか選択肢がないです。 Fletcha Amarilla 名前とロゴを見て、「バス会社?」と思った方もいらっしゃると思います。実は長距離バスのPrimera Plusと同じグループ会社で、長距離バスの空いたスペースで書類から小包、荷物を運んでます。数回ほど利用したことがありますが、追跡できるし、割と早く届けてくれる というメリットがあります。デメリットはバスステーションに隣接しているため、専用駐車場がない!また混んでいることが多く(レオンだけかもですが)、結構待たされます。 CASTORES 我が家ご用達の運送会社です。実はFletcha Amarilla よりも若干高いですが、丁寧な運搬と、早く届けてくれるところが大きいです。まだ利用したことはありませんが、オフィスなどにも送りたいものを取りに来てくれるサービスもあります。ちなみにテキーラを数回利用していて、まだ割れて届いたことがありません。 Estafeta 利用したことがないですが、UPSと提携している運送会社です。国際発送にも対応しているのはUPSとの提携があるからだと思います。Fletcha Amarilla やCASTORESよりも拠点が多いことがメリットですね。 Potosinos おススメできません・・・ 以前ここを使ってテキーラのサンプルを届けてもらったことがありますが、6本のうち2本割れていて、段ボールがびしょぬれになった状態で届きました。保証も小さく、対応もあまりよくなかったので、おススメできません・・・メリットありません😢 この他、日系の物流会社様が数社進出していますが、今回は個人が送るときに使えると考えたメキシコの物流会社を紹介しました。郵便局とDHLやFedexしか知らなかったときは、メキシコの物流にがっかりしていましたが、それ以外の物流会社を知ってからは、意外と追跡システムもしっかりしていてやるじゃん!と思いました。個人的に冊子など重めの本や雑誌を確実に届けたいときは、CASTORESがおススメです。 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております
- 7月24日はテキーラの日!テキーラの日とおススメのテキーラの飲み方について
Hola!7月24日は何の日でしょうか?テキーラの日です! そこで今回はメヒナビ様のサイトで、テキーラの日とおススメのテキーラの飲み方について記事を掲載いただきました!ありがとうございます。素敵に、読みやすく編集していただきました♪ 記事のリンク https://mexinavi.com/2020/07/20/tequila-3/ 記事内にあるカクテル、どれもおススメなんですが、特に好きなのがラムの代わりにテキーラを使ったモヒート、テキートです。実は私、最初テキーラをストレートで飲むのが苦手でしたが、カクテルだけは24歳の頃からテキーラベースのカクテルを選んでました!つまりポテンシャルがあったんですかね。マルガリータ、テキーラバック(テキーラのジンジャエール割り)、テキーラサンライズを飲み会やレストランで好んで頼んでいました。メキシコ来た当初もイタリアンやブラジル料理でもマルガリータ! そんなある日、モヒートをテキーラベースで飲んだ時のスムーズさと優しい甘さにハマりすぎてしまい、それ以来我儘が通用するバーなどでモヒートをテキーラベースでと生意気にもお願いしています💦 美味しいの?と思う方、本当に一度試してみてください! 記事内ではアガベブームを使っていますが、TEQUILA 30-30 blanco, SAN MATIAS GRAN RESERVA blanco、Casa Maestri フラスクボトル、ちょっと贅沢だけれどTapatio blancoで作っても美味しいです! メヒナビ様にはお土産におススメテキーラや、テキーラの産地についての記事も掲載してきました。 メキシコ在住の方は特に、日本よりも豊富な種類のテキーラを手ごろな価格帯で購入できることは本当に恵まれていると思います。せっかくメキシコにいるのであれば、テキーラに触れないと損です! 強いお酒(実はウイスキーやウォッカより度数低い) 罰ゲームでの悪い思い出 悪酔い(飲みすぎたらダメですが、ほどほどであれば翌日のこらない) というイメージばかりで、メキシコ在住の方からも「テキーラはちょっとねー」なんていう声も聞いたことがあります。そんなイメージが少しでもなくなるよう、レイトレーディングではイメージアップの活動を記事の執筆やオンラインテキーラ道場、その他個別のご相談などで行っております(なんか自社の宣伝💦) 日本時間の7月23日(木)20時からの一斉Salud!は、メキシコ時間の午前6時で参加できませんが、この記事を読んでくださった方が、24日に「ちょっとテキーラ飲んでみようかな?」なんて気持ちになってくださったら嬉しいです!あ、何を飲めばいいかわからない方は連絡ください!w 今後のブログ運営のために、皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。 ↓ ↓ アンケートフォーム ↓ ↓ https://forms.gle/wp3SnXKHdjMbNqLt7 ※収集した情報は、個人が特定できない形になっております