検索結果
空の検索で1353件の結果が見つかりました。
- FUJITAYAブラックフライデーセール開催!(販売期間:2024年11月28日10:00~12月1日18:00まで)
FUJITAYA QUERETAROより、ブラックフライデーセールのお知らせです! 対象期間をご確認の上、是非ご予約ください! 詳細リンク: https://bookings.travelclick.com/110311?Adults=0&Children=0&DateIn=1/4/2021&domain=www.fujitaya.mx&HotelID=110311&LanguageID=6&Length=1&Rooms=1#/guestsandrooms FUJITAYA QUERETAROを詳しく!インタビュー記事はこちら FUJITAYA Queretaro 「ここでは日本の日常が日常です」 https://www.mexi-town.com/post/fujitaya_queretaro 所在地:No.5001 Avenida Santa Rosa Fraccionamiento Valle de Juriquilla Querétaro HP : www.fujitaya.mx 電話:公式ダイヤル +52-442-802-9410 メール:info@fujitaya.mx SNS Facebook: https://www.facebook.com/FujitayaQ/ Instagram: https://www.instagram.com/official_fujitaya.mx/
- メキシコ日本商工会議所設立60周年記念式典開催:日墨の経済関係の更なる発展を祝福
メキシコ日本商工会議所設立60周年記念式典開催:日墨の経済関係の更なる発展を祝福 2024年11月8日(金)、メキシコ日本商工会議所(以下、カマラ)の設立60周年記念式典が盛大に開催され、会員企業を中心に359名が参加しました。 この式典には、日墨両国の政府、経済団体、そして企業の代表者が一堂に会し、両国間の経済発展と新たな可能性を祝いました。メキシコ外務省のフアン・ラモン・デ・ラ・フエンテ大臣や経済省のマルセロ・エブラルド大臣、在メキシコ日本国大使館の福嶌教輝特命全権大使、CCEのフランシスコ・アルベルト・セルバンテス・ディアス会長、JETROの河田美緒理事、COMCEのセルヒオ・E・コンテラス・ペレス会長、Indexのウンベルト・マルティネス・カントゥ会長など、両国の関係者が多数出席しました。 式典の幕開け 開会後、メキシコと日本の国歌が斉唱され、参加者一同が敬意を表しました。 メキシコ日本商工会議所の久我会頭が歓迎の挨拶を行いました。 外務省フアン・ラモン・デ・ラ・フエンテ大臣がスピーチを行い、日墨関係の深化と経済連携の重要性について語りました。その後、鏡開きが行われ、デ・ラ・フエンテ大臣による乾杯の発声があり、式典の幕開けを祝いました。 日本経済産業省の武藤義昭大臣からの祝辞ビデオメッセージが上映された後JETROの河田理事からの祝辞が続き、日本とメキシコの経済協力を後押しするJETROの取り組みが紹介されました。 そして、在メキシコ日本国大使館による外務大臣表彰式が行われ、日本外務省の岩屋外務大臣からの祝辞が代読され、カマラが長年にわたり築いてきた功績が称えられました。 パネルディスカッションとMOU締結 式典後半には、在墨の商工会議所の役割や水素分野における協力の可能性についてのパネル ディスカッションが行われました。 第1部のパネルディスカッションでは「在メキシコ商工会議所の役割 -現在と未来-」がアメリカ、カナダ、スペイン、ドイツの在メキシコ商工会議所が招かれ、メキシコでのビジネス環境や未来の展望について議論されました。第2部では「水素分野における日墨間の連携」をテーマにスペイン語でパネルディスカッションが行われました。 日本とメキシコで水素分野での協力を促進するため、CCEとカマラとの間で覚書(MOU)が調印され、CCEのセルバンテス会長から祝辞が述べられました。 国際協力銀行(JBIC)とBancomextの間でも覚書が締結され、JBICの浜松専任審議役とBancomext代表がそれぞれ挨拶し、メキシコでのクリーンエネルギー開発に向けた金融機関の連携を強化する意思が示されました。 式典の締めくくり エブラルド経済大臣が日墨の経済関係の重要性を強調する挨拶を行い、今後の協力関係について意気込みを示しました。 式典の実行委員長である竹原氏が閉会の挨拶を述べ、両国の絆がさらに深まることを願いました。その後、ネットワーキングの時間が設けられ、参加者は交流を深めたのち、盛大な式典が閉会しました。 メキシコ日本商工会議所設立60周年記念式典は、日墨両国の政府・経済団体の代表者が一堂に会し、経済連携の新たな一歩を象徴するイベントとなりました。この盛大な式典を準備された皆様、お疲れ様でした!
- 並木専門家が描くメキシコビジネスの未来予想図:PUERT@JAPAN プロジェクトの展望
中南米に対する情熱を胸に、並木専門家はこれまで多様な国際経験を積み重ねてきました。彼のキャリアは、JICAの青年海外協力隊をはじめ、フィンテックスタートアップの取締役、経営コンサルタントなど、多岐にわたる分野で培われています。2023年11月からJICAの技術協力プロジェクトPUERT@ JAPAN を立ち上げ、日本企業とメキシコのスタートアップエコシステムを強化するという大きなミッションに挑んでいます。 今回は、そんな並木専門家に、これまでのキャリア、中南米との関わり、そしてPUERT@ JAPAN の目指す未来について語っていただきました。 <目次> ラテンアメリカでに惹かれ、現在メキシコ 日本とメキシコにとっての扉となるようなPUERT@ JAPAN メキシコのビジネス環境は整っている 今後はダンサーか起業か・・・まだ考え中です! ラテンアメリカでに惹かれ、現在メキシコ まずは並木さんのこれまでのご経歴についてお聞かせください。 並木専門家:私は幼少期、父親の仕事で中南米に駐在していたことが大きな影響を与えていると思います。グアテマラで2年、ペルーで3年生活しました。その後、日本に戻り、大学時代にはバックパッカーとして世界を旅しました。大学卒業後は商社に勤めた後、JICAの青年海外協力隊としてニカラグアに1年半派遣され、その後、コスタリカとフィリピンで開発経済学を学びました。フィリピンのNGOや日本でフィンテックスタートアップで働き、そこでペルーの投資案件に携わりました。その時は約70人の組織の経営にも関わることが出来、経営にも興味を持ち始めました。おそらくそこで経験した4年半が現在のプロジェクトにも大きな影響を与えていると思います。そして2023年11月より、2年半の任期でJICAの専門家としてメキシコで活動しています。 日本とメキシコにとっての扉となるようなPUERT@ JAPAN 非常に幅広いご経験ですね。現在、並木さんが手掛けているPUERT@ JAPAN プロジェクトについて教えてください。 並木専門家:PUERT@ JAPAN は、メキシコのスタートアップエコシステムを強化するために立ち上げたJICAの技術協力プロジェクトです。メキシコの経済省からの要請を受けて、日本企業とメキシコのスタートアップが協業し、共に成長できるプラットフォームを目指しています。特に、日系企業がメキシコのスタートアップと協力することで、双方にとってウィンウィンの関係を築くことができると考えています。 プロジェクトの名前の持つ意味は何でしょうか。 並木専門家:日系企業とメキシコ企業、双方にとっても、響きが良く、かつ新たなビジネスチャンスへの扉(puerta)になれるような名前としました。スタートアップの事業なので、新しい技術は存分に発揮していきたいという想いも込めています。 メキシコのビジネス環境は整っている PUERT@ JAPAN が目指す最終的な目標は何ですか? 並木専門家:PUERT@ JAPAN は、日本とラテンアメリカがスムーズにビジネスできるプラットフォームになることを目指しています。日本企業やスタートアップが「PUERT@ JAPAN に相談すれば、メキシコでのビジネスは何でも解決できる」という存在になることが最終目標です。また、スタートアップの技術や日本企業の強みを活かし、メキシコでの協業を促進していきたいです。 これまで開催してきたネットワーキングイベントの反響はいかがですか? 並木専門家:非常に好評です。メキシコ側の参加者は積極的で、自分たちの技術を使ってビジネスを進めたいという意欲が強く感じられます。日本ブランドの信頼性もあって、日系企業との協業を進めたいという声が多いです。特にメキシコは、アメリカに隣接しているという地理的な強みもあります。治安の問題などで懸念を持たれることもありますが、実際にはビジネス環境は非常に魅力的です。このようにメキシコ側のスタートアップ企業の勢いがありますので、日系企業の皆様には是非、メキシコのスタートアップのエコシステムにより目を向けてほしいと願っています。 並木さんはスペイン語圏でのご経験が豊富ですが、なぜスペイン語圏に特に惹かれるのでしょうか? 並木専門家:おそらく幼少期に中南米で過ごした記憶が無意識のうちに影響しているのだと思います。様々な国を訪れましたが、特にスペイン語圏が心地よく感じます。また、サルサダンスも私の大きな趣味であり、ヒップホップも経験してきましたが、中南米にいると自然とサルサ文化に深く触れる機会が多く、ダンスに対する情熱もさらに高まっています。 今後はダンサーか起業か・・・まだ考え中です! 今後のキャリアとして、どのような計画をお持ちですか? 並木専門家:今のプロジェクトが終わった後は、しばらくダンサーとして活動したいですね。ニューヨークやスペイン、もしくはヨーロッパのどこかで、ダンスに集中して取り組みたいと考えています。また、自分でスタートアップを立ち上げるという選択肢もあります。現在の活動を通じて新しい技術やアイデアを発見し、それをもとに起業することも視野に入れています。 最後に、読者の皆様にメッセージをお願いします。 並木専門家:メキシコのスタートアップエコシステムは今後ますます発展していくと確信しています。日本に住んでいる皆さんには、ぜひ一度メキシコに足を運んでいただき、この国のビジネスチャンスを体感してほしいです。メキシコは非常に魅力的な国で、平均年齢も若く、これからの成長が期待される市場です。ぜひメキシコでのビジネスを検討してみてください! 経歴 並木泰樹(Taiki NAMIKI) 幼少期5年間を中南米で過ごし、大学時代もスペインで留学やインターンを経験。中米ニカラグアでの青年海外協力隊や、コスタリカでの修士号など、スペイン語圏、ラテンアメリカにおける経験豊富。ビジネスと国際協力、スタートアップや経済成長をテーマにキャリアを積んできました。 一橋大学 社会学部 卒業 三井物産 IT部門勤務 青年海外協力隊@ニカラグア マイクロファインナス機関勤務 アテネオ・デ・マニラ大学大学院、国連平和大学大学院 修士課程@フィリピン、コスタリカ 国際NGO プラネットファイナンス マイクロファイナンス担当@フィリピン Crowdcredit 取締役COO Fintechスタートアップで中南米の案系組成 Boston Consulting Group, Consultant 新規事業戦略案件等を担当 Plug and Play Japan, Director 経営企画全般を担当 JICAスタートアップ専門家@メキシコ メキシコスタートアップエコシステム強化プロジェクト PUERT@ JAPAN を立ち上げ 出所元URL: https://note.com/startupmx/n/n59ed1e564777#51607339-9a80-411e-be73-2b9f5b0a80f2
- レストランJPN 11月4週目 日替わりメニュー
11月第4週目 日替わりメニューについて 蕎麦が入荷しました。 11/25月曜日 豚バラニンニク醤油丼 tocino salteado ajo con soya 11/26火曜日 海老天卵とじ丼 Ebi ten tamago tojidon 11/27水曜日 鶏照り タルタルソースがけ toriteri con salsa tarutaru 11/28木曜日 酢豚 subuta 11/29金曜日 鮭ちゃんちゃん焼き salmon y verduras salteados con salsa miso お弁当のご注文は こちらのメール にて、当日9時までに頂きますようお願いします。 尚、JPN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、3日前までにご注文頂きますようお願いします。 ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- レストランJPN 11月22日金曜日 、11月23日土曜日店内営業にて刺身販売について
いつもお世話になっております。 11月22日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 11月23日、土曜日、12時から15時営業致します。時間内であれば、お刺身等、お持ち帰り可能です。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 本マグロ中トロ $230 1kg限定 本マグロ赤身 $230 800g限定 サーモンネギトロ $100 ヒラマサ $90 イカそうめん $130/50g ハマチ 鹿児島産 $200 サーモン $90 スズキ $90 しめ鯖 $100 イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g 鰻蒲焼 $220/100g 鯖塩焼き2切れ $140 鮭塩焼き2切れ $140 ぶつきりミックス(サーモン、ハマチ、スズキ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) 極薄豚バラ肉 100g毎500g包装 $150 在庫5kg限定 自家製レアチーズケーキ 1個$50 忘年会 刺身会席、各種鍋会席、各種会席 4人様以上、ご予約承ります 色々ご要望にお応えします 御一人様600ペソより可能です インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- レストランJPN 11月3週目 日替わりメニュー
11月第3週目 日替わりメニューについて 11月18日 月曜日は、メキシコ公休日のため、お休み致します。 蕎麦が入荷しました。 11/18月曜日 メキシコ革命記念日 休業致します。 descanso 11/19火曜日 ヤンニョムチキン yangnyeom chicken 11/20水曜日 野菜炒め salteado de tocino y verduras 11/21木曜日 手羽先 alitas 11/22金曜日 チキンカツ chicken katsudon お弁当のご注文は こちらのメール にて、当日9時までに頂きますようお願いします。 尚、JPN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、3日前までにご注文頂きますようお願いします。 ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- メキシコ外国投資額について:JIGYOU SUPPORT STRATEGY ニュースレター
JIGYOU SUPPORT STRATEGY様より、NEWSLETTERが届きました。 記事に関する詳細は、以下の会社情報にございます、お問い合わせ先までお願いします。 JIGYOU SUPPORT STRATEGY CEOの滝本昇氏のインタビュー 前編:https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_1 後編:https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_2 会社情報・お問い合わせ先 JIGYOU SUPPORT STRATEGY 事業サポートストラテジー 住所:Rio Lerma 196 Bis Torre A Piso 2,Oficina 201-202 Col. Cuauhtémoc, Alc. Cuauhtémoc C.P.06500 CDMX 電話:+52-55-6286-0084 Eメール:office @ jigyou.info 営業時間:平日9時から18時 休日:土日祝祭日 URL https://jigyou.info/?lang=ja
- レストランJPN 11月15日金曜日 、11月16日土曜日店内営業にて刺身販売について
いつもお世話になっております。 11月15日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 11月16日、土曜日、12時から15時営業致します。時間内であれば、お刺身等、お持ち帰り可能です。 11月18日 月曜日 メキシコ公休日のため弁当、店内営業休業致します お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 本日、本マグロ入荷致しました。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 本マグロ中トロ $230 本マグロ赤身 $230 ネギトロ $150 サーモンネギトロ $100 ヒラマサ $90 イカそうめん $130/50g ハマチ 鹿児島産 $200 サーモン $90 スズキ $90 しめ鯖 $100 イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g 鰻蒲焼 $220/100g 鯖塩焼き2切れ $140 鮭塩焼き大1切れ $140 ぶつきりミックス(サーモン、ハマチ、スズキ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) 極薄豚バラ肉 100g毎500g包装 $150 在庫5kg限定 自家製レアチーズケーキ 1個$50 刺身会席、各種鍋会席、各種会席 4人様以上、ご予約承ります 色々ご要望にお応えします 御一人様600ペソより可能です インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- グアナファト日本人学校 2024年 体験入学・学校見学(12月3日~12日)
グアナファト日本人学校より、体験入学・学校見学会のお知らせです! 平素は、グアナファト日本人学校にご支援、ご協力賜り、 誠にありがとうございます。 この度グアナファト日本人では2024年度第 2回体験入学・学校見学を実施いたします。 実施日時:2024年 12月3日(火)~12日(木) ※12月7日(土)、8日(日)は学校見学のみとなります。 参加費:無料 お申し込み方法: グーグルフォーム または学校事務局まで 詳細は以下の案内をご確認ください。 グアナファト日本人学校はこんなところ! グアナファト日本人学校「みんなでなろう かけはしに」今井校長先生インタビュー https://www.mexi-town.com/post/escuela_guanajuato お問い合わせ先 グアナファト日本人学校 Instituto Educativo Japonés de Guanajuato, A.C. 所在地:Irapuato,GTO TEL : +52-462-387-1556 E-mail: japaneseschoolgto@gmail.com
- Tim Hortons大好き!日本未上陸ドーナツチェーンのTim Hortonsとは?
こんにちは。今回はメキシコシティやケレタロ、モンテレイなどに昨今店舗を増やしつつあるカナダ発祥のドーナツチェーン「Tim Hortons」のご紹介をします。 https://timhortonsmx.com/es/index.html 1964年にカナダで誕生したTim Hortonsは、創業当初からドーナツとコーヒーを中心に展開してきました。現在ではカナダを代表するドーナツチェーンとして、幅広い世代に愛されています。豊富な種類のドーナツと、その手頃な価格が、朝食やおやつとして日常的に親しまれているのが特徴です。 そんなTim Hortonsですが、実はまだ日本未上陸!メキシコでは2017年に上陸以来、既にモンテレイをはじめとしてケレタロ、メキシコシティに87店舗あります ※1 。さて、どのようなメニューがあるのでしょうか。 フレンチクルーラーに再会😢 日本のミスタードーナツにあるような、フレンチクルーラーが恋しくてたまらない!でもメキシコのローカルのドーナツ店で見かけないなと思った方に朗報!人気メニューでもある、フレンチクルーラーがあります! 軽やかで柔らかな生地に、ほんのり甘いグレーズがかかっているこのドーナツは、他のドーナツとは一線を画す食感と風味が特徴です。生地はシュー生地に似た軽やかな食感で、表面はサクサク、中はふんわりとした口当たり。甘さが控えめで、コーヒーとの相性が抜群です。 他にはチュロスのような食感と味のフレンチクルーラーもあります。 Timbitsと多彩なドーナツメニュー もう一つ、Tim Hortonsを代表するメニューとして人気なのが、Timbitsと呼ばれる一口サイズのドーナツです。さまざまなフレーバーが楽しめるTimbitsは、パーティーや職場での差し入れとしても大活躍。子供から大人まで楽しめるサイズ感と、気軽にシェアできるのも嬉しいポイントです。最近では、メキシコらしくハラペーニョ味を新発売! 朝Timしない? 朝ごはんにドーナツは少々重いかな?という方には朝の限定メニューはいかがでしょうか?エッグマフィンやビスケット、クロワッサンサンド!そしてサイドメニューには朝の定番!みんな大好きハッシュドポテトまでついています!ボリュームがあるにもかかわらず、お値段もそれほどせず、手軽に”朝Tim”ができますね♪ 食事もTimでしない? https://timhortonsmx.com/es/index.html 朝ごはんメニューでもわかるように、Tim Hortonsはドーナツ以外のメニューも充実してます。サンドイッチはコカ・コーラなどとセットメニューになっています。サンドイッチの味もしっかりしていて、ドーナツ以外でもTim Hortonsは使えるんだ!ということが分かります。そしてこちらも結構ボリューム満点! つまり、 24時間・どこでもTim Hortons ということですね! もちろんコーヒーも美味しく、コーヒーはメキシコのコーヒーやオリジナルブレンドがあります。さらにはCOSTCOでも売っているように、ココア(chocolate)も人気のドリンクメニューとなっています。 メキシコ国内にどんどん店舗を増やしていくTim Hortons。レオンなどにも開店してほしいなと願うばかりです! ※本記事は個人的な感想と体験です。タイアップ記事ではございません。 ※1 2024年1月現在 https://mundoejecutivopuebla.com/tim-hortons-celebra-60-anos-con-ambicioso-plan-de-expansion-en-mexico/#:~:text=Desde%20su%20llegada%20a%20finales,que%20cuenta%20con%2080%20unidades . ※2 写真提供元 Tim bits : https://www.ubereats.com/mx/store/tim-hortons-av-mexico/Rsi9l5nTQuy0RTyKsmTYUQ?srsltid=AfmBOopEkZD2I9x1xewbEyCllxTFjBXLW4XrGznZUj8rPianv2VyY32U フレンチクルーラー:Ai Yamada様
- 未来を築く外交官:廣田公使が語る日墨関係の今とこれから
今回は在メキシコ日本大使館・廣田公使のインタビューです。廣田公使は、外務省入省後、東京及び外国において多岐にわたる業務を行い、豊富な国際経験を積み重ねてきました。2023年、イタリアよりメキシコに着任して以来、メキシコ各地を精力的に訪問し、地域に根差した日系社会や現地コミュニティとの連携を深めることで、両国の結びつきをさらに強固なものにすべく努力しています。 本インタビューでは、廣田公使にその多様なキャリアと、メキシコでの印象深い経験について伺いました。また、メキシコでの日系企業の活動や日墨関係の歴史的な重要性、さらには外交官としての展望についても深くお話しいただきました。 __________________________________________________________________________________ <目次> 日本のプレゼンスを感じ、活気のあるメキシコで働くことに誇りを持つ 日系企業と日系人の存在の大きさ 新しいリーダーの元で変化する世界、日墨の交流をより強化したい 様々なご意見をお気軽にお寄せください! __________________________________________________________________________________ 日本のプレゼンスを感じ、活気のあるメキシコで働くことに誇りを持つ 廣田公使、まずはこれまでのご経歴についてお聞かせください。 廣田公使 : 私が外務省に入省したのは、冷戦の終焉直後のことでした。当時はベルリンの壁が崩壊し、湾岸戦争などが勃発するなど国際秩序は大きく変革した時期でしたので、「新しい国際環境で活躍してみたい」と感じた次第です。入省後、数多くの国に出張・赴任する機会がありましたが、これまで中南米は、唯一足を踏み入れたことがない場所でした。初めてメキシコに赴任することが決まった時は、どんな場所なのか期待で胸が高鳴りました。 実際にメキシコに来てみると、社会が活気に満ち溢れており大変驚きました。中でも平均年齢が低く、治安やインフレといった困難はあるものの、多様な背景を有する人々が様々な分野で活躍していることが印象的でした。メキシコに到着したのは、丁度「死者の日」の直前でしたが、街全体が盛り上がっており圧倒されました。勿論そのようなメキシコと日本との間には、400年以上に亘る交流の歴史、100年以上に亘り積み重ねてこられた日系人の皆さまの貢献、そして戦後、メキシコ人の皆さまと協働し両国の経済関係強化に寄与されている在留邦人の皆さまの努力があります。そのような「重み」を感じながら、日々業務に従事している毎日です。 またメキシコシティ以外にも、クエルナバカ、レオン、エンセナダ、メリダ等さまざまな地方を訪れ、各地の文化や歴史に触れる機会がありました。メキシコは広大な国で、地域ごとに異なる文化や歴史があり、それを把握するのは容易ではありません。しかし、その豊かな多様性は、あらゆる人を魅了してやみません。日本ではあまり知られていないメキシコの潜在的可能性を如何に両国関係の強化に繋げていくか。とてもエキサイティングな課題です。 外交官という仕事をしていると、様々なご縁に巡り会います。前任地イタリアでの経験ですが、イタリア大統領宮殿の中にある支倉常長の肖像画を見ました。「あなたの大先輩が飾ってありますよ」といわれることが多々ありましたので、支倉常長のゆかりの地であるメキシコにその後赴任したのは、何かの縁かもしれません。 日系企業と日系人の存在の大きさ 画像元URL : https://www.mx.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01295.html メキシコ各地で多くのイベントにご参加されていますが、特に印象に残っていることは何でしょうか。 廣田公使 :一つ挙げるとすれば、日系企業の進出がとても印象的です。メキシコと日本の経済関係は、20年前に署名された日墨EPA協定(経済連携協定)以来、飛躍的に進展しています。日系企業は、「MADE IN MEXICO」の日本製品を北米・中南米市場に輸出しています。工業団地にずらっと並ぶ日の丸の旗を見るたびに、如何に日本のプレゼンスが大きいかを感じると共に、一層の責任を感じます。 これを支えるのは、JICAの技術協力を始めとする両国間の協力プログラムを通じ、長年に亘って培われた国民レベルでの信頼関係です。「メキシコ元国費留学生の会」は、本年30周年を迎えます。日本で研修を受けたJICAメキシコ研修員の数は、7000名以上です。これだけでも相当緊密な関係ですが、メキシコの場合、これに加えて約8万人と推測される日系人の存在があります。明治以来日系人の皆さまは、苦労と努力を重ねて現在の日系社会を築き上げて来られました。この夏、神戸にある「海外移住と文化の交流センタ-」(旧国立移民収容所)を訪問しましたが、日本から中南米に移住された先人達の労苦に思いを馳せ、深く感銘を受けました。 メキシコの各地に出張すると、あちらこちらで、片言の日本語で親しげに話してくれるメキシコ人に出会います。昨年度外務省が行った「海外における対日世論調査」によると、日本は「連携を強化すべき域外パートナー」として米国とほぼ同じ1位となっています。この調査から、抜群に良い対日感情以上にメキシコ人が我が国に対して寄せてくれる期待の高さが伺われます。 ロシアによるウクライナ侵略に見られるように国際秩序が大きく変化しつつある現在、我が国には、未来に向けて共に歩み協力するパートナーが必要です。中南米の大国であり、また北米の一部であるメキシコは、我が国にとってこれまで以上に重要なパートナーであり続けるでしょう。 メキシコでのご活動や経験を通じて、これからどのような目標をお持ちですか? 廣田公使 : 外交は、もはや大使館や総領事館だけが担えるものではありません。変化が激しく、かつ大量の情報が飛び交う現在、在外公館の任務も大きく変わってきています。任国の情報収集は大使館の重要な任務であり、実際当館では、数多くの情報を取り扱っています。しかし「群盲象を撫でる」の喩えにもある通り、実は一部の日墨関係しか見えていない可能性は常にあると思っています。 したがって我々大使館員は、もっと外に出て、日墨両国の関係に携わる方々から様々なお話を伺うことが必要だと思っています。「メキシタウン」の皆さまや読者の皆さまがご覧になっているメキシコは、きっと当方が見ているメキシコとは大分異なるはずです。いろいろなお話を伺う過程において、関係する人や情報が結びつき、それが新たな協力として芽生えてくる可能性があります。そのように柔軟で開かれた対応が、今の大使館には求められています。 ご質問に対してお答えすると、日本とメキシコとの関係に携わる皆さまとの交流を一層深めていくことが課題です。「一年生になったら」という有名な童謡がありますが、初心を忘れず謙虚な気持ちで「100人の友人を作りたい」ですね。そして、それだけにとどまらず、この100人の友人各々が、また新たな100人の友人を作ってくれることを期待したいです。このように比例級数的に人の輪を作ることで、一人の力が何百倍にも何万倍にも大きくなっていきます。私たちが築く関係はその場限りではなく、継続的な交流へと成長させていくべきなのです。 新しいリーダーの元で変化する世界、日墨の交流をより強化したい https://www.instagram.com/reel/C5Z10heOPH5/?igsh=aGZybTlwNmxrYzF0 当地日系人とハカランダにまつわる日墨友好の歴史等に関する在メキシコ日本大使館SNS投稿。 5.6万件の「いいね」を記録。 2025年はメキシコの日系社会にとってどのような1年にしたいとお考えですか。 廣田公使: 2024年10月、メキシコでは、初の女性大統領であるクラウディア・シェインバウム氏が大統領に就任致しました。2024年はメキシコだけではなく、インドやインドネシア、そして米国や日本においても選挙が行われる「選挙イヤー」でした。2025年は、これら新たなリーダーの下でどのような動きが見られるかに注目していく必要があります。日墨関係の文脈では、2024年は、選挙もあって思うように協力が進められなかったという側面もございますが、2025年は、政治・経済・文化等あらゆる分野における対話や協力を推進していきます。 また北米に位置するメキシコの観点から申し上げると、隣国であるアメリカとの関係は死活的に重要です。北米には「米国・カナダ・メキシコ協定(USMCA)」があって三カ国は経済的に統合されていますが、2026年は同協定がレビューされます。この動きがどうなるのか、26年に向けて様々な動きが見られると思います。また治安や麻薬、難民・移民を巡ってどのような動きが展開されるのか。どれもメキシコに暮らす我々に大きな影響を及ぼすイッシューです。大使館としては、しっかりと情報の収集と分析に努め、関係する皆さまとも連携しながら、メキシコ側との対話をより深化させていきたいと考えています。 同時に、メキシコにおける犯罪率の高さは、大きな懸念事項の一つです。大使館にとっては、2025年もまた、在留邦人の方々の安全と財産を守ることが最優先の目標です。「自分の身を守る」という防犯意識は、常に高めていく努力が不可欠です。盗難や犯罪に対して必要な情報を提供し、邦人の皆様が安心して生活できる環境を整えていきたいと考えています。 様々なご意見をお気軽にお寄せください! 最後に、在留邦人の方々、日系社会に関わるメキシコ人の方々、そして日系人の方々にメッセージをお願いします。 廣田公使:日墨両国間には、長年の交流の歴史が幾十にも積み重ねられていますが、メキシコはまだまだ潜在的可能性に満ち溢れている国です。ぜひメキシコという異国の地で、新たな可能性を発見して頂きたいと思います。皆さま一人一人が日本とメキシコの架け橋であり「大使」なのです。先ほど申し上げた通り、当館は柔軟で開かれた大使館を目指して 日々活動しています。皆さまのサポートや情報提供に全力を尽くしてまいりますので、どうぞお気軽にご意見や情報をお寄せください。 また当館では、SNSを通じて様々な情報発信をしています。全世界には240弱の在外公館があり、各館毎に様々な情報発信を行っていますが、中でも当館のSNSフォロアー数は世界一です。スペイン語のみとなってしまいますが、様々な話題を工夫して発信していますので、是非フォローの方を宜しくお願い申し上げます! 在メキシコ日本大使館SNS Facebook: https://www.facebook.com/JapanEmb.Mexico Instagram: https://www.instagram.com/japanemb_mexico/ X: https://x.com/JapanEmb_Mexico 廣田公使の語る日墨関係は、歴史的な重みとともに未来への大きな可能性を感じさせます。メキシコでの多彩な経験を通じて、公使が見据えるビジョンは、両国のさらなる発展と絆の強化にあります。 ※本インタビューは2024年9月下旬に行われたものです。 経歴 兵庫県出身。外務省入省後、防衛庁(当時)出向、国連、軍縮不拡散、国際協力等の業務に従事。カナダ、インドネシア、オーストラリア、香港、イタリア所在の在外公館勤務を経て、現在、在メキシコ日本国大使館次席公使。イェール大学大学院卒。J.S.Aワインエキスパート、産業カウンセラー。
- レストランJPN 11月2週目 日替わりメニュー
11月第2週目 日替わりメニューについて 申し訳ありませんが、蕎麦が入荷できません。 蕎麦メニューをお出しすることができません。 焼きそばは可能です。 11/11月曜日 牛丼 gyuudon 11/12火曜日 豚バラ白味噌炒め tocino laminado con salsa de miso blanco 11/13水曜日 鶏むね肉野菜炒め salteado de pechuga de pollo con verduras 11/14木曜日 白身魚フライトマトソースがけ pescado blanco empanizado con salsa de jitomate y verduras 11/15金曜日 ソースとんかつタルタルソースがけ sauce katsu con salsa tarutaru お弁当のご注文は こちらのメール にて、当日9時までに頂きますようお願いします。 尚、JPN弁当に関しましては予算や内容などの確認もありますので、3日前までにご注文頂きますようお願いします。 ※お弁当メニューはこちらからダウンロードできます↓ インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- 「メキシコでの日本を盛り上げていく!盛り上げていきましょう!」ナガセメキシコ熊崎様インタビュー
こんにちは。今回はグアナファト州・レオンにあるNagase Enterprise Mexico, S.A. de C.V(以下、本文中はナガセメキシコ)COOの 熊崎修司氏のインタビューです。メキシコ日本商工会議所(カマラ)のグアナファト支部長としてもお馴染みの熊崎氏がメキシコに来て思うことを語っていただきましたので、是非ご覧ください。 <目次> 日系企業のステータスを上げていきたい メキシコで辛くても、頑張ります 太陽の下でのアクティビティを楽しむ 皆さんで盛り上がっていきましょう! 編集後記 ―御社メキシコ拠点のご紹介をお願いします。 熊崎氏:ナガセメキシコは、 2010年にメキシコに拠点 を構えました。手続きの利便性を考え、当初はメキシコシティに拠点がありましたが、バヒオ地区での日系企業が増加し、弊社の事業が進むにつれて営業のしやすさなども考慮し、 2013年頃に現在のグアナファト州・レオン市にメキシコの本部機能を移転 しました。従業員も拠点を構えた頃は10人足らずでしたが、今では50人近くまで増えてきました。 当初は自動車関連の日系企業、主にTier1、2の企業向けの樹脂、プラスチックのペレットの販売からスタートしましたが、この13年の間事業を拡大してきました。現在では 化学品の販売やプラスチックのみならず、塗料メーカー、ウレタンメーカーにもアプローチ を行っています。 ーメキシコ拠点の海外戦略についてお話しください。 熊崎氏:昨今隣国のアメリカとの関係が強化されてきています。アメリカで生産を行ってきたものをメキシコに移管し、適切な技術でアメリカと同等の生産レベルを保っていこうという傾向が見られます。弊社は メキシコのローカルの企業の特徴などを把握し、生産品目の種類によって適切なパートナーを紹介している ところです。一方、メキシコの天産物を海外諸国に紹介し、メキシコの産業にも貢献できるような戦略を立てています。 日系企業のステータスを上げていきたい ―熊崎様はカマラ・グアナファト支部長も務めております。支部長として今後の抱負について教えてください。 熊崎氏:現状、日系企業で苦労されている企業が多いと思います。殆どの日系企業は自動車産業関連で、目的をもって進出された企業が多いです。進出後に自動車メーカーの生産車種の変更があったり、生産量が落ち込む時に大きな打撃がきています。 カマラとして行っていきたいのは、 異業種やメキシコ企業とのマッチングをはかっていく ことです。特定の目的で進出された日系企業の方々にもカマラでの交流を通じてビジネスの機会を見出してもらい、業態を広げていただきたいと思います。そしてメキシコに根差したビジネスの環境づくりのサポートを行っていきたいです。 カマラがグアナファト州新年会やハイキングツアー、ゴルフコンペなどの諸々のイベントを開催し、 積極的にイベントなどを通じて色々な企業が出会い、新しいビジネスを始めていかれることを期待しています 。 3月に行われたLas Dos Comadresの岩山ハイキングツアーの様子 また、日系企業のメキシコでのステータスをあげていきたいです。メキシコで日系企業は歴史も長く、成功を収めてきています。しかし昨今中国・韓国系企業がメキシコに対してかなり積極的に投資していることからメキシコ政府の関心もそちらに移りつつある傾向があります。 メキシコの国から期待をもってもらい、日系企業のプレゼンスを高いものに できるような活動をカマラとしても行っていきたいです。それはメキシコ政府との折衝もしかりですので、我々としても考えていかなければならないです。 メキシコで辛くても、頑張ります ―ここからは熊崎さんご自身への質問です。メキシコに滞在してからつらかったことを、3つ教えてください。 熊崎氏:色々あって、3つに絞るのが難しいですね(笑)非常に辛かったと思う3点を挙げるとするならば、以下の出来事です。 1.従業員との関係で困った時 ちょっとしたことでのメキシコ人の考え方や、やり方の違いに苦労しています。私は今年で着任2年半になりますが、つい物事の基準をまだ日本基準で考えてしまいがちになることがあります。そのため、日本の基準と比較してしまうと余計に辛くなることが多いです。 そんなこともありますが、 メキシコ人の日系企業を大事にする姿勢に触れるとそうした辛い気持ちも忘れることが出来ます 。メキシコ人の方は私が以前駐在していたことのある台湾のように親日家の方が多い印象があります。グアナファト州・レオンの野球チームのブラボーズでは、ジャパニーズデーと称して、3日間試合の前に日本人の方に始球式をさせていただいています。私もカマラの支部長として始球式に参加しましたが、日系企業とのつながりを大事にしてくれる野球チームです。 2.COVID19 実は私自身、今年コロナも感染しました。これまで感染したことがなく、月初めて感染しました。感染後、喉が非常に痛くなったため病院に行って薬を処方していただきましたが、もうひたすら寝たことで回復しました。喉に強い痛みを感じたため2週間くらい話せなくてとても辛い日々が続きました。特に海外で言葉もままならない状態で体調を崩す、しかもコロナだと余計に心細くなりました。当たり前かもしれませんが、喉が痛い時は無理して話そうとしない、そして充分な休息をとることが必須にはなっています。 また私がメキシコに来た頃はまさにコロナウイルスのパンデミックの真っただ中。しばらくの間は思うように外にも出れず、家の中で紋々とする生活が続いたことがつらかったです。 今年はその辛さを挽回できるくらい外でアクティブに過ごしていきたい ですね。 3.警察とのやり取り メキシコに来る前から聞いてはいましたが、 この国では警察が信用できないことにカルチャーショックを受けました 。これまで賄賂も3回せびられてしまいましたし…その理由も排ガス規制にクリアしていないな、通行止めの道を通っちゃったなど、正直いちゃもんに近いレベルでお金をせびられました。なるほど、メキシコではお母さんが子供に「勉強しないと、警察になるしかないわよ」と言われているのが何故だか理解できるようになってきました。 こうしてみると、従業員とのやり取りでも感じましたが、 海外で外国人の方と上手くやるには、日本での感覚をリセットしないといけない ところもありますね。 太陽の下でのアクティビティを楽しむ ―メキシコでの休日の過ごし方は? 熊崎氏:自宅近くのEl Bosque でテニスとゴルフをしています。特にテニスはメキシコに来る前からの趣味で、 日差しを気にせず思いっきりラケットを振っています! (そろそろ日焼け止めをしっかり塗って、紫外線も気にしなくてはならないかもしれませんが) また、隣の州のケレタロ州に行くこともあります。FUJITAYA QUERETARO に泊まり、露天風呂と和朝食のビュッフェを堪能し、ベルナルの岩山、テキスキアパンのワイナリーに行ったりしています。 休日の過ごし方とは少し離れますが、メキシコで堪能したいことの一つに、 レオンでも美味しいラーメンや中華料理を食べられることが出来たら なと常に願っています。先日日本に一時帰国した時はラーメンを思わず沢山食べてしまいました(笑)。美味しいラーメン屋さんと同時に、台湾で過ごした生活が恋しいため、台湾グルメや中華料理もレオンやメキシコにないかなと探しています。読者の皆様、もしあればどこでも行きますので、是非ご連絡ください! 先ほども少し話しましたが、着任直後コロナウイルスのパンデミック真っ只中だったため、 メキシコのカンクンなどの有名リゾート地にはまだ行っていないので行きた いです!それと、キャンプがしたいです。 グランピングなどではなくサバイバル系のキャンプがしたい のですが、メキシコで山奥でのキャンプは少し怖い気もします…もし、読者の方で「ここなら怖くなく、熊崎さんの理想のキャンプが出来ますよ」というご意見があれば是非教えてください! 皆さんで盛り上がっていきましょう! ―最後に、MEXITOWN読者の皆様へのメッセージをお願いします。 熊崎氏: 皆さんでメキシコでの日本を盛り上げていく!盛り上げていきましょう! みんなで盛り上げて、それぞれのメキシコ生活をエンジョイしましょう! プロフィール: 熊崎修司(Shuji Kumazaki) 1996年4月 長瀬産業株式会社 入社 化学品第一部に配属(東京) 2000年4月 長瀬産業株式会社 スペシャリティ第二部配属(大阪) 2004年10月 台湾長瀬有限公司に出向(台北) 2008年3月 長瀬産業株式会社 スペシャリティ第一部に配属(東京) 2020年10月 Nagase Enterprise Mexicoに出向(レオン/メキシコシティ) 編集後記: 記事の執筆者と共通点がとても多く、話の話題が尽きない熊崎氏。グアナファト支部長としてデスクに座っているだけではなく、自ら常に色々な会合やイベントにはいつもいらっしゃるイメージが非常に強い方です。 インタビュー中繰り返しお話しされていたのが、日系企業が苦しい時だからこそ、異業種間の交流を盛んにし、新たなビジネスを広げていきたい。そしてメキシコでの日本を盛り上げていきたい。昨今の中国・韓国系企業に負けずに日系企業がより多く交流し、新たなビジネスチャンスを広げることもできたらという意気込みを感じました。そういうガッツが炎天下の下、紫外線を気にせずにめいいっぱいテニスを楽しみ、アウトドアに挑戦したいというところにも繋がるのではないかと思いました。 執筆者紹介: 温 祥子(Shoko Wen) MEXITOWN編集長兼CEO。メキシコ在住5年半。MEXITOWN立ち上げて今年で3年目に突入。これからも様々なジャンルの方をインタビューしご紹介していきます!趣味は日本食をいかにメキシコで揃えられる食材で作ることができるか考えること。日本人の方が好きそうな場所を探し回ること。
- 10月前半のインフレ率他1件:JIGYOU SUPPORT STRATEGY ニュースレター
JIGYOU SUPPORT STRATEGY様より、NEWSLETTERが届きました。 記事に関する詳細は、以下の会社情報にございます、お問い合わせ先までお願いします。 JIGYOU SUPPORT STRATEGY CEOの滝本昇氏のインタビュー 前編:https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_1 後編:https://www.mexi-town.com/post/noboru_takimoto_2 会社情報・お問い合わせ先 JIGYOU SUPPORT STRATEGY 事業サポートストラテジー 住所:Rio Lerma 196 Bis Torre A Piso 2,Oficina 201-202 Col. Cuauhtémoc, Alc. Cuauhtémoc C.P.06500 CDMX 電話:+52-55-6286-0084 Eメール:office @ jigyou.info 営業時間:平日9時から18時 休日:土日祝祭日 URL https://jigyou.info/?lang=ja
- 【AVISO IMPORTANTE 11月8日:一部内容更新】篠原誠二の写真展”この人”、グアナファト大学で開幕—日墨の功績を讃える肖像展をお見逃しなく!
お知らせ(11月8日更新) ※MEXITOWNは写真プロジェクト”この人”のデジタル写真集完成後(2025年4月予定)に、篠原誠二の写真活動支援を終了いたします。MEXITOWNが支援して以降、写真展にお越しいただいた皆様には大変感謝いたします。おかげさまで、本プロジェクトを通じて多くの方に出会うことが出来、少しでも日墨交流に貢献できたら光栄に思います。 今後の篠原誠二の写真活動についてのお問い合わせは こちら までお願いいたします。 Aviso Importante (actualizado el 8 de noviembre) MEXITOWN pondrá fin a su apoyo a las actividades del fotógrafo Seiji Shinohara tras la finalización del fotolibro digital del proyecto fotográfico "Esta Persona". Para más información sobre las actividades fotográficas de Seiji Shinohara, contactar aqui . _________________________________________________________________________________ 10月16日(水)、グアナファト州・レオン市にあるグアナファト大学・レオンキャンパスにて篠原誠二の写真展”この人”の開会式が開催されました。 開会式にはMauro Napsuciale Mendivil・レオンキャンパス長他、Rocío Magali Barbosa Piza・人文社会科学科長、José Osvaldo Chávez Rodríguez・文化局長、在レオン日本国総領事館・和田首席領事、そして篠原写真家が出席しました。 グアナファト大学のホールでの開催であるため、授業を終えた生徒の方々は足を止めて、日墨に貢献した109名の肖像画をじっくりと眺めていきました。 篠原氏はこの写真展を通じて、学生の皆様に”この人”の裏側にある功績や、白黒写真の芸術性に何かを感じ取ってほしいと願っています。 写真展の開催期間・開館時間 写真展”この人”は10月16日(水)から11月22日(金)まで開催されています。 開会時間は月~金の午前8時~午後8時となっています。 キャンパスの敷地内にはForum Cultural GuanajuatoやTeatro Bicentenarioがありますので、こちらで開催されるイベントの前に是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
- 食でつながる広島とグアナファト—第8回広島フードフェスティバル開催
10月17日~19日、第8回広島フードフェスティバルがグアナファト州・レオン市、イラプアト市、サラマンカ市で開催されました。 今年も盛り上がった広島フードフェスティバルの様子をレポートします。 10月17日(木)レオン会場 初日のレオン会場では、レオン市のカサ・デ・ピエドラで開催され、参加者は251名とまりなました。当日は湯﨑英彦・広島県知事からのビデオメッセージも公開されました。 今年もマグロの解体ショーの後に握り寿司が振る舞われました。お食事もどれも美味しく、お酒が進む!日本食らしい味わいの中にメキシコも感じることができ、参加者の方は皆さん笑顔になりました。 この日のために浴衣を着ている方もチラホラ!ここは日本かと錯覚するような空間でした。 そして和太鼓のパフォーマンスでヒートアップした会場で、今年もユナイテッド航空による航空券の抽選会!当選された方、おめでとうございます! 11月18日(金)イラプアト会場 イラプアトの Sushitai sake &barで開催された2日目。イラプアトの金曜日の夜はより華やかになり、110名が参加しました。 広島の日本酒もズラリ!いつか本場で飲んでみたいですね! 11月19日(土)サラマンカ会場 サラマンカの Sushitaiでは、鳥居の入口をくぐったその先には、特別な空間が待っていました。70名がその特別な時間を楽しんだ土曜日となりました。 この日のために広島からお越しいただいたシェフの皆様、SATO・Sushitaiのシェフの皆様、本当にお疲れ様でした!来年も素敵なお食事を堪能できることを楽しみにしています! 第8回広島フードフェスティバル 主催: グアナファト州、Fynso 協力:広島県、在レオン日本国総領事館、メキシコ日本商工会議所GTO支部、グアナファト広島アミーゴ会、広島グアナファト親善協会、マツダメキシコ
- レストランJPN 11月8日金曜日 、11月9日土曜日店内営業にて刺身販売について
いつもお世話になっております。 11月8日、金曜日、9時半までにご注文頂ければ、下記販売品をお弁当配達時に、保冷バックにて配送致します。 11月9日、土曜日、12時から15時営業致します。時間内であれば、お刺身等、お持ち帰り可能です。 お支払いについて、商品到着後、口座でのお支払い可能ですので、お問い合わせ願います。 販売価格(100g) 仕入れ価格により変動致します。 白身魚なめろう $100 タイ $100 サーモンネギトロ $100 ネギトロ $150 ヒラマサ $90 イカそうめん $130/50g ハマチ 鹿児島産 $200 サーモン $90 スズキ $90 しめ鯖 $100 イクラ $150/25g 冷凍生雲丹 $150/25g 鰻蒲焼 $220/100g 鯖塩焼き2切れ $140 鮭塩焼き大1切れ $140 ぶつきりミックス(サーモン、ハマチ、スズキ等) ぶつ切り丼用のタレ付き $100 (100g当たりの価格です) 極薄豚バラ肉 100g毎500g包装 $150 在庫5kg限定 自家製レアチーズケーキ 1個$50 刺身会席、各種鍋会席、各種会席 4人様以上、ご予約承ります 色々ご要望にお応えします 御一人様600ペソより可能で インタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/restaurant_ken 店舗情報 Restaurant JPN 住所:Irapuato - Silao 250, 36810 Lo de Juárez, Gto. MAP 電話番号:462 117 4908 営業時間:月~土: 12–3PM 定休日:日曜日 ※夜の時間帯は4名以上の予約制となります。
- VINCULO・レオン店・11月の月替わりメニュー
VINCULO・レオン店より、9 月の月替わりメニューのお知らせです。 月替わりメニューは「豚キムチ」です! ご飯やビールにぴったりの一品、是非ご賞味ください! VINCULOのインタビュー記事はこちら https://www.mexi-town.com/post/vinculo 店舗情報 Vinculo Aguascalientes 店 住所:Av. Aguascalientes #2617 La España, 20205 Aguascalientes, Ags. México 電話番号:449 140 7965 営業時間:火曜日~土曜日:13時~21時、日曜日:12時~20時 定休日:月曜日 Vinculo Leon店 住所:Blvd. San Pedro 433 B, San Isidro, 37510 León, Gto. 電話番号:477 712 3747 営業時間:火曜日~金曜日:13:00〜21:00、土曜・日曜:12:00〜20:00 定休日:月曜日 ※貸し切り(2時間制)をご希望の方は、お店までご相談ください。 SNS Vinculo Aguascalientes 店 Facebookページ:https://www.facebook.com/Vinculo.Okonomiyaki Googleページ: https://vinculo.business.site/ アメブロ お好み焼き屋VINCULO店長のブログ@メキシコ: https://ameblo.jp/vinculotencho/
- ◆グアナファト日本人学校:メキシコ料理教室のご案内◆
◆グアナファト日本人学校:メキシコ料理教室のご案内◆ グアナファト日本人学校 運営委員 平田文美 平素より大変お世話になっております。 いつもご協力いただいているイベント後のアンケートに答えて頂いた皆様の熱いご要望にお応えし、今年度、初のメキシコ料理教室を開催します。 Fynso グループ、日本食レストランSATOのオーナーでもあるフェリッペさんが経営するItacateというメキシコレストランのプロのメキシコ人シェフに教えていただきます! 今回、皆さんで作って頂くメニューは、Tinga de pollo(鶏むね肉をトマトコンソメベースで煮込んだ料理)、 Picadillo(ひき肉・ジャガイモ・人参をトマトベースのソースで煮込んだ料理) 、salsa y tortilla (サルサソース1種類とトルティーヤ)、Agua de limon con chia(チアシード入りのレモンウォーター)の5品です。 出来上がった料理はグループごとに皆さんで召し上がっていただけます。また食べきれなかった分についても持参していただく保存容器に分けてお持ち帰りいただけます。 是非この機会に、ご家族や周りのご友人をお誘い合わせの上、奮ってのご参加をお待ちしております。チラシを添付しておりますので、配布・掲示いただくなど、関係者に広くご周知ください。 記 o日時:2024年11月23日(土) 午前の部:10:00〜13:00、午後の部:14:00~17:00 o場所:グアナファト日本人学校 ピロティ ※45号線(レオン方面寄り)、20D号線交差地点手前が学校へ向かう入り口です。 ※グアナファト大学イラプアトキャンパス、イラプアトUIW大学付近。 ※アクセス情報は「Escuela Japonesa Irapuato」でGoogle検索ください。 o参加対象:グアナファト日本人学校の児童生徒とそのご家族・ご友人 優先 グアナファト日本人学校会員企業(会員企業の社員、そのご家族・ご友人) 優先 グアナファト補習授業校・ケレタロ補習授業校の児童生徒とそのご家族・ご友人 グアナファト日本人学校関係者(理事・運営委員・教職員、そのご家族・ご友人) カマラ会員企業(会員企業の社員、そのご家族・ご友人) アミーゴ会会員企業(会員企業の社員、そのご家族・ご友人) 日本人コミュニティの皆様 ※子供は保護者同伴のもと小学生以上は参加可能(未就学児の参加希望の方はお問合せください) ※参加人数上限:午前の部、午後の部それぞれ30名 (6人1グループ) oお支払い:参加費300ペソ / 名(当日現金でお釣りのないようにご用意ください。) o持ち物:エプロン、三角巾、ふきん(汚れてもいいもの) 、包丁、持ちかえり用容器 o料理教室お申込みリンク: https://forms.gle/gR5omjKYe3aqMk5S7 ※申込み締切・キャンセル期限:11月18日(月) 以降のキャンセルの場合も必ずご連絡をくださいますようお願いいたします。 ※上記にご登録いただいたメールアドレス宛てにお申込み内容確認のための自動返信メールが送信されます。 自動返信メールが届かない場合は正しく登録できていない可能性がございますため、お手数をおかけいたしますが 平田文美( ayami.hirata.et@hitachiastemo.com )までご連絡ください。 oお問い合わせ先:グアナファト日本人学校 運営委員 平田文美( ayami.hirata.et@hitachiastemo.com ) グアナファト日本人学校 事務局Instituto Educativo Japonés de Guanajuato, A.C. 462 387 1556 japaneseschoolgto@gmail.com HP https://gtojschool.jimdofree.com/
- グアナファト日本人学校たより11月号:地域とともに歩む学校活動の記録
グアナファト日本人学校より、学校たよりが届きました。 <目次> 学校PR~ケレタロ夏まつりへ~ 一競一魂・心を燃やせ ~運動会~ DIFチャリティイベント~ご協力ありがとうございました~ 湯﨑広島県知事ご一行来校 お問い合わせ先 学校PR~ケレタロ夏まつりへ~ 9月28日(土)、カマラケレタロ・夏まつりに参加し、学校PRを行いました。学校紹介パネルの展示やパンフレットの配布など、見に来られた方に本校の説明をさせていただきました。本校の子どもたち・ご家族もたくさん来場されており、本校のブースに立ち寄っていただき、職員は元気をもらいました。ケレタロ補習校のソーラン節の発表では、アンコールの場面で本校の子どもたちも合流。大きな声援と拍手に包まれました。 一競一魂・心を燃やせ ~運動会~ メキシコらしい澄んだ青空の下、保護者のみなさん・ご来賓のみなさんの熱い応援をいただき、運動会が大いに盛り上がりました。今年度のコンセプトを、「子どもたちが創りあげる運動会」としました。種目や応援、係の取り組みをどうしたらよいか、一人一人が考え、工夫し、作り上げる営みを大切にしたことで、子どもたちは、運動会にこれまで以上に主体的に臨みました。 運動会当日は、係の動きも自分の競技も一生懸命。声をかけ合って楽しく元気に取り組んでいました。綱引きも全員リレーもソーラン節もパワー全開でした。来賓のみなさんから、「たいへん感動した!」とうれしいお声もいただきました。 また、今年も大塚製薬様よりポカリスエットをいただきました。おいしくいただき、みんな元気に運動会をやり遂げました。たいへんありがとうございました! DIFチャリティイベント~ご協力ありがとうございました~ 10月13日(日)、運動会に引き続き、今年度もDIF(Desarrollo Integral de la Familia「公的な社会福祉機関」)チャリティイベントが行われました。本イベントは、毎年カマラのみなさんとともに参加しており、その売り上げ全額をDIFに寄付しています。 今年度は、ご家庭に物品販売品のご提供をお願いいたしましたところ、折り紙作品やおしゃれな小物など、多くの品物をいただくことができました。この販売と浴衣の試着・撮影、メキシコ人氏名の漢字プレゼント、けん玉体験を行いました。 うれしいことに多くのお客さんが日本ブースに来られ、大盛況となりました。また、本校子どもたちや保護者のみなさまにもご協力いただき、16,000ペソを超える寄付をすることができました。ご参加・ご協力、たいへんありがとうございました。 また、イラプアト市長のロレナ様、DIF会長のバレリア様にも来ていただきました。このつながりは本校の教育活動をより豊かにする力になるものと思います。 湯﨑広島県知事ご一行来校 10月23日(水)に、広島県知事の湯﨑様、広島グアナファト親善協会会長の菖蒲田様、在レオン日本国総領事館総領事の板垣様はじめ、多くのみなさまにご来校いただきました。 1時間ほどのご訪問でしたが、授業参観、歓迎会を行いました。歓迎会では本校の広島県出身児童生徒12名による歓迎のことばや校歌のプレゼントなどがあり、最後に記念写真撮影をしました。湯﨑知事は、今回で2回目のご訪問。子どもたちに「将来、日本と世界のかけ橋になってください!」というエールをいただき、心強く思いました。 お問い合わせ先 グアナファト日本人学校 Instituto Educativo Japonés de Guanajuato, A.C. 所在地:Irapuato,GTO TEL : +52-462-387-1556 E-mail: japaneseschoolgto@gmail.com